ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

納入調整にお伺いしました

岡山市 大元様宅へ納入調整にお伺いしてきました。
ピアノはディアパソンD-164R

 

 

 

奥様とお子様がお弾きになられるようですが、
初めてみたピアノの中身に驚きこの表情。
2人ともナイスリアクションです(笑)

 

 

お姉ちゃんのYちゃんがカメラマンもしてくれました。

 

 

 

鍵盤を押すとアクションが動きハンマーが持ち上がり弦を叩く。
ただこれだけのことですが、実際にアクションメカニックを外に出してこの動きを見ると面白いようで、楽しそうに触れていました。

 

ところで、弊社ではピアノを納品した後、しばらくして調整(納入調整)にお伺いするようにしています。
その理由は、納品してすぐには気にならなかったことが、心を落ち着かせて弾いていると段々と気になってくることがあります。聴こえなかった音が聴こえるようになったり、最初は好みではなかった音色が段々と気に入るようになったり、その逆もあったりと。

人は何かに意識を向け追究していくと、だんだん意識が拡大してきて見えなかったものが見えてきたり、聴こえなかった音が聴こえるようになります。
その頃を見計らってお伺いし、今現在気になる要望をお聞きし、その好みに合わせて再調整するようにしています。


今回の納入調整のご要望は、
・次高音の特定の音が何か混ざって聴こえるようなった。
・低音部の中音寄りの音色を変えてほしい。

今回は大まかにはこれだけでしたが、時にはたくさんの要望をいただくことがあります。
このように、ピアノはその人その人の好みに合わせられるセミオーダー品でもあるので、私もそれに応えれるよう日々意識しながら取り組んでいます。

 

 

 

念願のGP購入でとても喜んでいただき嬉しい限りです。
大元様、ありがとうございました。

 

>>>ディアパソン

>>>ディアパソンをご購入いただいたお客様の声

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


初めて筍堀りに行ってきました!

毎朝、登っている操山(国有林)の竹林に、今、筍がたくさん生えていて、この日は先輩に誘われて、初めての筍堀りに出かけ5本頂いて帰りましたが、5本でも重いこと重いこと、筍がこんなに重いとは知りませんでした。

採って帰った筍と三木君の6ヶ月の息子さん(三木君のフェースブックより)


先ずは先輩(83歳)によるお手本、筍の掘り方

収穫です

このあたりから登ります

翌朝、三木君が作って持ってきてくれた筍弁当3人分




やはり旬の食べ物はいいですね。

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


石焼芋が女性陣に大絶賛されました!

昔ながらの新聞紙に包まれた石焼芋


先輩から美味しいと薦められて、試しに家族で食べれるようにと5本買って家に持って帰ってところ、女性陣に想像以上の人気でたちまち売り切れ、それではということで今回は思い切って、店のスタッフ分も入れて大を15本買ってきました。

岡山市北区京橋町5-12 芋庄(いもしょう) 日曜定休 
TEL086-225-0368  P1台~2台 午前11時頃から売り切れ迄
 


 私も1本だけ食べてみたのですが、皮ごと食べれて甘いこと甘いこと、今ままで石焼芋は食べたことがなかったので、あまりの甘さと独特の歯ごたえにびっくりしました。

販売所の奥さんに「女性に人気ですね」と云いますと、「そうなんです、バレンタインデーのお返しに買って行かれる男性も多いのですが、なかなか男性の口まで入りません」とのことでした。

私のイメージのなかでは女性が貰って一番喜ぶスイーツは、岡山ではモーツアルトの生ケーキなんですが、最近は原点回帰といいますが、昔ながらの石焼芋やフーマン(大判焼き)が女性へのお土産に喜ばれる現実を見ると、女性のスイーツへの価値観も少し変わったのかと思いました。

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ