ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

音色に感涙してスタインウェイになりました!

長い業界歴でも、ピアノの音色に感涙してスタインウェイになったのは初めての経験です。



ご主人の退職を機に実家の岡山に帰って来られ、家も広くなったので、奥様が好きだったピアノを再開するために中古のグランドピアノを求めて弊社に来店されました。

最初は中古のグランドを試弾され、さらにそのお隣のボストンの新品を試弾されましたが、やはり中古品では何だからということで、新品のボストンにほぼ決まりました。

最後に弊社のスタッフが、ショパンの別れの曲を中古のヤマハGP、次にボストンGPの新品、最後にスタインウェイGPで、同じように別れの曲を弾きましたところ、スタインウェイでの演奏になると奥様の目に大粒の涙が出てきました。

たぶん一番びっくりしたのはご主人だったのだろうと思います。その日はボストンGPの新品にほぼ決まっていましたが、ご主人がしばらく考えるということで帰られました。

その1ヶ月後、再びご夫婦でお見えになり、開口一番、「決まりました!スタインウェイを下さい」と仰って頂きました。



このくらい音色や響きの違いを敏感に感じられる方もおられるという事に、ビックリしました。

お薦めブランド スタインウェイ

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


久しぶりにコンサートへ行ってきました


一週間の子守が終わり(笑)午後から久々のコンサートに行ってきました。

 

 

 

ここルネスホールは旧日本銀行だったので一般的なコンサートホールと違い反響板等もないため、
音が飛ぶ方向がわからず宙に舞っているような不思議な感覚に聴こえましたが、これはこれでおもしろいなと思いました。
なにより素敵な演奏者達の音楽に癒されました。

 

最後にヴィオラの景山奏くんと撮っていただきました。
明日も名古屋で演奏するようです。演奏者も大変ですね。

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


浜松ピアノ店の育メン調律師!

幼子を背負って店頭の展示ピアノの調律する育メン調律師の三木君です。

彼は現在3児の父親で、上は6歳、下は6ヶ月の赤ちゃん(写真)ですが、ミルクも店のお湯で作って、オムツも替えています。

その訳はこのたび産休中の奥さんが1週間の癒しの旅(海外)に出ることになり、男の甲斐性で一念発起、この1週間、彼一人で乳飲み子を含めた3人の子供の面倒をみています。

何と凄い!と父親経験のある私からみると思うのですが、母親の立場からみると当たり前かも知れませんね。

夜は眠れる?と聞くと3~4時間ほどと云う返事でしたが、この1週間は外回りの調律は止めて店頭のピアノを中心に調律しています。

こちらは特別に事情をご理解頂けたお客様宅での調律です。

赤ちゃんもご機嫌の良い時は一人で遊んでくれます。




世間では少子化が問題になっていますが、周囲が子育てに協力しないと少子化の問題は解決しないので、私もできる限り協力したいと思っています。

<働き方改革>育児から逃げる「偽残業男」とは

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ