ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

今年も野菜作りはじめました

 

弊社3Fの省スペースを利用して、休日に苗を買ってきて野菜作りをはじめました。

左から、ピーマン、中玉トマト、ミニトマト、いちごです。
自宅ではこれまで、キュウリ、ミニトマト、ゴーヤ、いちご、ネギ、春菊、紫蘇くらいしか栽培したことはありませんが、育てたり作ったりが元々好きなので、毎朝これを覗いて成長を楽しんでいます。
ピーマンは初挑戦なので、今からとても楽しみです。

 

 

 

 


こちらは昨年の中玉トマトの途中経過の写真ですが、
この後、無事に成功し毎朝仕事前に新鮮なトマトを食べ元気に過ごすことができました。


今年も新鮮な野菜をいっぱい食べてピアノをばりばり練習したいと思います。

 

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


「2017年本屋大賞」が恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』に決まりましたね

お客様の求める理想のピアノの音色を造っていけるように、これからたくさん技術を学んでいきたいと思います。

さて、昨日「2017年本屋大賞」が恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』に決まりましたね!


ピアノコンクールを舞台にした青春群像劇で、若きピアニストたちが自らの才能と運命、音楽と向き合い、成長していく姿を描いた作品です。
気になっていた作品ですがまだ読めていなかったので、あとで本屋に行ってこようと思います。

昨年の本屋大賞では、ピアノの調律に魅せられた一人の青年が成長する姿を綴った、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』が受賞しましたが、2年続けて、ピアノが題材の作品が受賞ということで、なんだか嬉しい気持ちです。

このまま、ピアノが皆さまにとって身近な存在となって、ピアノ愛好家が増えていくことを願っています。

ピアノ大好き人間です!

伊ヶ谷 量市


ウェンドル&ラングの出荷調整してます

 

今月岡山市内に納品予定のウェンドル&ラングAU-116WS

 

 

 

 

只今出荷調整しています。

たしか数ヶ月前に入荷してから一度全調整しているので、今回の出荷調整は微調整程度でスイスイ進んでいます。それでも一度調整した部品も日に日に変化(変形)するので、納品直前にもう一度全ての調整(整調・調律・整音)をして一番良い状態でお届けします。
そして今回の要望は、少し柔らかい音色がお好みのようなので、そのように仕上がるよう調整しています。

 

>>>出荷調整とは?

 

 

 

 

 

出荷調整をしている隣では・・・

この4月から入社した新人の伊ヶ谷くんが、中古アップライトピアノの鍵盤のガタツキを直しています。
少し苦戦しているようですが、地道にコツコツ頑張ってくれてます。

>>>伊ヶ谷くんのプロフィール

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ