ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調律師へのQ&A

前回の質問募集にお答えしました。

調律師としての失敗談や調律業界のタブーについても触れていますので、長い動画ですがぜひ最後まで見てみてください。

 

 

 

>>>メンテナンスのご相談はこちらから

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


シフトペダルの調整

ピアノは季節が変わると内部の部品がよく変化してきます。

それは、木材やフェルトやクロスといった湿度変化によって、変形しやすい部品がたくさん使われているからです。もちろん弾いていくうちに、部品が圧縮されたり摩耗しての変化もありますが、何もしていなくても上記の理由で変化してきます。

ペダルの量もよく変化します。

今回メンテナンスの際に、左のシフトペダルに遊び(ロス)ができていたので、調整方法をご紹介します。

 

 

ペダルの効きが悪い、ペダルから雑音がする等々、ペダルの調子が悪くて困っている方は、調律師三木まで一度ご相談ください。
メンテナンスのご相談・お問い合わせはこちらから
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
問い合わせフォーム

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


質問募集中!

【みなさんからの質問募集します!】

調律師みきあつしに聞きたいこと、知りたいこと、ピアノで困っていることなどなど、何でもいいのでコメントたくさんお待ちしています。
今回の質問募集締切は1月24(月)。
みなさんからの質問の答え(全部答えれるか分かりませんが笑)は次回の動画内でお答えします。

 

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ