ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノメンテナンス~高知市編~

 

高知市に来ています。今朝から雨で空気がジメジメしていて
除湿器が大活躍の季節になりました。

 

o0480036013676859649

 

高知市O様宅ディアパソン DR-300

奥様とお子様がご使用し、毎年お子様は数々のコンクールに
むけて日々練習に励んでいるようです。

それではメンテナンスをいくつかご紹介します。

 

 

o0480036013676859665

まずは鍵盤を外して土台の掃除から。
髪の毛・木屑・ホコリなどをキレイに掃除します。

 

 

o0480048013676878498

キャプスタンスクリューという金属パーツを磨きます。半年でもこんなに錆びます。

 

 

o0480048013676859707

アクションメカニックのジャック前後・高さ位置調整。
黄色いローラーにはテフロンパウダーをすり込み滑りをよくします。
連打がスムーズに出るように、この調整は欠かせません。

 

 

o0480036013676859727

ハンマー接近調整。ハンマーと弦の隙間を2.5mm~1.5mmに調整。
ライトを使うとより精密に測れるので愛用しています。

 

 

o0480036113676859741

ドロップ調整。
手前にある小さい部品を回してハンマーの動く(落ちる)量を88鍵全て調整します。

 

 

o0480048013676859775

ハンマーストップ調整。
打弦後のハンマーストップ位置を88鍵全て15mmに揃えます。

 

 

o0480036013676859787 o0480048013676859809

スプリング調整。
湿度の影響でレスポンスの遅い状態に。正確なスプリングの強さに88鍵戻します。

 

 

o0480027013676859823

49A(左から数えて49番目のラの音)=442Hzで基準をとり、
全ての弦を正しい音階に調律します。

 

 

o0480027013676859843

よく弾く鍵盤は、弦を叩くハンマーフェルトが弦に圧縮され硬くなるので、
耳につくような硬い音をピックアップして針を入れコリをほぐします。

 

 

 

o0480036013676859858 o0480036013676859881


最後に弾いていただき、お子様達からは「弾きやすくなった。」と、
奥様からは「音もクリアーになった。」とご満足いただきました。


O様お世話になりました。

写真はお子様にいくつか撮っていただきナイスアングルでした(笑)
ありがとうございました。


 

 

お薦めブランド→ディアパソン

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


月曜日が楽しみです

o0480036013676181935 o0480036013676181946

 

今日は香川トヨペットで事前メンテナンスでした。

来週月曜日にイタリアで圧倒的な人気ピア二スト、ジョヴァンニ・アレヴィさんが
ジャパンツアー2016の合間にここ香川トヨペット香西店で
ミニコンサート&歓迎レセプションパーティが開催されます。

 

o0480068013676181981

o0480036013676182005 o0480036013676182017o0480036013676182033 o0480036013676182043 o0480036013676182056 o0480036013676182065 o0480036013676182080
ピアノは最高級メーカーのFAZIOLI(ファツィオリ)F212です。
しかも全国に1台しかない貴重なピアノです。価格は家が1軒建ちます(笑)

 

 

o0480036013676182092 o0480036013676182112
ショールームの一角にあるため空調管理が難しく、
毎回アクションメカニックや弦に多少の変化はあるものの、
きちんと調整してあげれば本来のポテンシャルが発揮されます。
ファツィオリのポテンシャルは桁外れに凄いですが・・・

 

 

o0480036013676182130 o0480036013676182145 o0480036013676182167

 

月曜日が楽しみです♪

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


間違いさがし

 

下の2枚の写真、間違いが10箇所あります。よく見て探してください。

 

 

o0480032013674289922 o0480032013674289925

 

分かりましたか?

正解は・・・

 

 

 

 

o0480032013674289930

 

10箇所全て探せた方、素晴らしいです!


答えが分かった瞬間のこの「スッキリ感」最高ですよね(笑)

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ