ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

快適に弾いてもらえるように

o0480036013707583401

今日はお客様宅のプライベートホールでプロのピアニストをお招きして
コンサートをするということで朝から事前メンテナンスにお伺いしました。

ピアノはペトロフP173 Breeze

天井も高く気持ちよく音が響いてくれる環境。

しかし最初の確認で、高音部の数箇所でうまくパワーが乗ってない、
つまりパワー漏れしている部分があり、原因を探しました。

o0480036013707583407

パワー不足だけでなく少しカチッとした音が混ざっていたので、
おそらくハンマーシャンクのフレンジかサポートフレンジのガタツキと予想。

o0480036013707583415

ハンマーシャンクフレンジとサポートを外し関節部分を確認。

o0480036013707583428

◯(マル)で囲ってある部分がアクションの関節部分です。

予想通り右下のサポートフレンジ関節部分のガタツキが原因でした。

o0480036013707583439

ガタツキ、歯がぐらつくと言えば想像しやすいでしょうか。
ぐらつくと硬い物が噛めませんよね。ピアノも同じでガタツキがあると
パワーが出ないので、そのガタツキを直すために一度中心のピン(センターピン)を
抜き、ワンサイズ大きい太さのピンを使います。

 

o0480036013707583454o0480036013707583462
o0480036013707583472

ワンサイズ太いセンターピンを左右に入れてスムーズに入るか確認します。

o0480036013707583483

少しきつ過ぎたのでヤスリでセンターピンを覆う役割の赤いクロスを少し削ります。
緩すぎても、きつ過ぎてもダメなので慎重に少しずつ削ってはピンを入れて確認、
この繰り返しで左右を同じ硬さに揃えます。

 

o0480036013707583491

ピンを入れて飛び出た部分をカットしたら出来上がり。関節の動きを確認します。

これでガタツキがなくなり、しっかりと鍵盤からハンマーまでパワーが伝わる準備が出来ました。

この後、整調(アクション調整)でその効果を発揮させます。

o0480036013707583502

連打がスムーズに出来るようにジャックの前後・高さを調整。
この後ハンマー接近、ドロップ調整をして、

 

o0480036013707583514

打弦後のハンマーストップは弦から全て15mmで揃えます。
ピアニッシモからフォルテッシモまで出すにはこの距離を揃えることが重要です。

最後はスプリング調整。今回は全て良い感じに揃っていました。
この後、調律をして、整音の微調整で終了。

 

o0480032013707583528

演奏者はハンガリー人のファルカシュ・ガーボル氏。

プロフィール:
ハンガリー国立リスト音楽院卒業後、博士課程をSK.Kocsis、T.Vasary各氏の指導の元に修了。
2009年、第6回国際フランツ・リストピアノコンクールで優勝の他、多くのコンクールに入賞。
2012年には“リスト賞”を受賞し、すでにリストの音楽院で後進の指導にも当たっている。
2016年3月、カーネギーホールでリサイタル、絶賛された。

今回演奏会終演後のコメントで、ピアノのコンディションが良かったと
言っていただけたようで嬉しい限りです。

 

 

お薦めブランドペトロフ

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


KARTY岡山公演終演しました

 

o0480027113701749188


昨日は弊社3Fホールにて、KARTYによる
〜KARTY ensemble PARTY 結成10周年の響き〜

大盛況のうちに終了いたしました♪



メンバー

KARTY(カーティー)
2006年、桐朋学園大学の同級生である中山恵、大矢絢子、小山里巴、金子知子によって結成されたピアノアンサンブルグループ。同門生でもある4人は、在学中より互いに切磋琢磨し合う。メンバーの名前の頭文字を並べ、「KARTY(カーティー)」と名付けた。1台4手から2台8手まで、これまでに演奏したアンサンブルのレパートリーは40曲を越える。またアンサンブルだけでなく全員がソロを演奏することにより、ソロとアンサンブルの両方からピアノ音楽を追求し、その華やかで奥深い魅力を多くの人々に伝えたいと、多彩な演奏活動を展開している。

中山恵 Kei Nakayama,
大矢絢子 Ayako Ohya,
小山里巴 Riha Koyama,
金子知子 Tomoko Kaneko

 

 

o0480027013701749194o0480027013701749200

前半は1台のピアノを8手(4人)と4手(2人)、

 

 

o0480027013701749205o0480027013701749214

後半は2台のピアノを8手(4人)と4手(2人)、

使用ピアノはペトロフP210 pasat、ヤマハG5

 

もうご想像どおりとても豪華な演奏会でご来場いただいたみなさまもご満足の
様子でした。弊社でも2台8手は初めてでして、演奏が始まると想像以上の
大迫力はもちろんのこと息の合った音の粒に感激でした。

ピアノもペトロフP210とヤマハG5、音色や音の膨らみ・伸びが全く違いますが、
出来る限り違和感ないようにヤマハのハンマーフェルトをほぐして
ペトロフの円やかな音色に近づけるよう調整(整音)しました。

KARTYの皆さまからも、2台のピアノのバランスも良く演奏していて
心地良かった、と嬉しいお言葉を頂けました。



o0480064013701749216


KARTYの中山さん、小山さん、大矢さん、金子さんをはじめ、
ご来場いただいた皆さまありがとうございました!

 

 

o0480067613701749226

8月にも東京のスタインウェイサロン東京 松尾ホールでKARTYの
演奏会がありますので、ご都合が合えば是非足をお運びください。

☆FBページはこちら→KARTYカーティー

♪KARTYの演奏(youtube)はこちらから→KARTYpianoconcert

 

 

 

お薦めブランドペトロフ 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ庫

 

o0480036013698028815

 

今日はイベント前の事前メンテナンスで総社市のコンサートホールに来ています。
しかし残念ながらステージではなく、ピアノ庫で作業です。

「ピアノ庫」は、ピアノだけを保管する倉庫ですが、24時間空調で湿度温度を一定に
保つことにより、ピアノに使用されている部品(金属・木材・フェルト・クロス等)の
錆や変形を軽減する目的でピアノ庫が設置されています。

リハや本番でステージへと移動しますが、実はステージは空調管理が難しく、
おまけに照明器具(スポットライト)に照らされてピアノのフレームや
弦が熱くなり伸びるので、狂い(変化し)やすくなります。

ですのでステージで調律する際は、本番と同じ空調、そして照明器具も当てた
状態で1時間程馴染ませてから作業に入ります。これをやらないと本番の途中休憩で
手直しに出ていくハメになってしまいます。

これは一般家庭でも同じです。
調律の際は普段練習する時と同じ空調にし、冷房を入れるなら
ピアノの屋根を開けて1時間馴染ませてから調律です。

耳が肥えてる方なら分かると思いますが、冷房入れてピアノが冷えると
中低音の音が上がってきます。(冬の暖房はその逆で中低音が下がってきます)

ピアノは弾いて狂うより温度湿度の差で変化する方が多いので、空調管理は特に重要です。

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ