[ ]ピアノはイージーオーダーの楽器という考え方
ピアノは整調・調律・整音次第で弾いた時の印象がずいぶん変わるからです。
たとえば弦を叩くハンマーを固くすればきらびやかな音色になりますし、逆に針を刺してハンマーにクッションを作ってやるとしっりとりとした音色になりますし、鍵盤も浅くしたり深くしたり重くしたり軽くしたり人の好みは様々です。
万人が良いという音色とタッチはあり得ず、演奏する曲想によっても似合う、似合わないがありますので、最終的に演奏者の好みに合わせたタッチや音色、響きに合わせていきますのでピアノは既製品であってもイージーオーダーの楽器と云えます。
ディアソンピアノが高級ピアノになりました!
同じピアノでも丁寧な整調と整音次第でピアノの印象(性格)もかなり変わります
鍵盤の重さ(ダウン)とアップを計測しています
具体例については下記の記事をご参照下さい。
スタインウェイご契約のエピソード ③
たとえばニューヨークスタインウェイのチーフテクニシャンでホロヴィッツの専属調律師フランツ・モア氏も、スタインウェイをホロヴィッツの希望に合わせた音色やタッチに仕上げるのに相当苦労されたと著書で述懐しています
筆者も昔一度お会いしたことがあります
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。