[ ]ピアノの大きさによる性能(音色とタッチ)差は?
最近はインテリアに似合う木目でコンパクトな良い音色のピアノを希望される傾向がありますが、性能(主としてタッチと低音域の音色)のことを考えると大きいピアノほど魅力的になります。
YOU TUBEでもご案内しています
大きさの違いとはアップライトでは背の高さ115cm~132cm、グランドは奥行き155cm~274cmのことを云いますが、鍵盤はどれも同じ大きさの88鍵なので横幅はほぼ同じになります。
具体的な違いは、
①大きなピアノは低音域の弦(巻線)が細く長く張れるのでその分、低音域の音色(響き)が魅力的になること
②鍵盤の大きさは同じですが、鍵盤はシーソーのような動きをしますので、大きなピアノは鍵盤の奥行きが長くなる分弾き易くなることです。
大きい方から云うとフルコサートピアノが奥行き274cm、セミコンサートで227cm、家庭用では210cmが大きい方になり、アップライトでは高さ132cmが一番大きいものになります。
フルコンサートピアノは、低音弦が長く張れ鍵盤の奥行も長くなるので弾いて気持ちが良いですが、設置場所の確保とお値段も2千万円前後になります。
これを予算と性能の折り合いから考えると、比較的安価なピアノでも大きなピアノを選べばその分魅力的になりますが、小さなピアノで弾いて気持ちが良いピアノは安価なピアノでは実現が難しくなります。
アップライトピアノの鍵盤とアクション
グランドピアノの鍵盤とアクション
ピアノの調律とメンテナンス
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから