ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノ業界は既にデジタル化されている

日本はデジタル化が遅れているので労働生産性が低い、日本も早期にデジタル化し生産性を上げないと、このままでは一人当たりのGDPが低いままと言われています。

しかしピアノに限ってみれば推測ですが既に80%以上がデジタル化して、アコスティック(生)ピアノは20%以下ではないかと思います。

アコスティックピアノは自然素材を使った複雑なメカニズムを持つ故に、性能(音色やタッチ、表現力)を大切に考えると丁寧な調整・調律・整音が絶対条件でメンテナンスも同様なので極めて労働生産性が低いのがアコスティックピアノ業界です。



トヨタ自動車の不正車検が問題になり、メディアによると1台の車検整備を1時間半で完了しければならないという規定だったようで、これには少し無理があったようです。

車と違いピアノの場合は自然素材故に、手を入れようとすると無限に調整することがあり、今は時流に合わせた採算重視のピアノメーカーや販売店の考え方で、たとえ高価な最高級ピアノでさえメーカーや販売店の丁寧な出荷調整は全く望めないで、せっかくの高級ピアノも本来の性能を発揮していないが残念です。







 
無料資料の詳しいご案内はこちらから
 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ