[ ]中古ピアノのリスクとデメリット
中古ピアノのメリットは安いことですが、リスクは消耗部品の寿命と近い将来大規模修理が必要な可能性があること、さらに長年の錆や歪んだ癖を修正して再調整するには相当な手間がかかるので大概は内部の調整が省かれているので弾き難く表現力の劣る中古ピアノが大半であること。
しかも中国向けに中古ピアノが買い尽くされて日本の中古ピアノその物が少なくなっているために、最近は仕入れ価格(業者の買取価格)が高くなり買い得な中古ピアノが少なくっています。
弊社1Fの中古ピアノコーナー
中古ピアノの実態
日本国内の新品ピアノの販売はここ数十年も毎年減少してきて、現在では過去のピーク時の1割以下の販売台数ほどになっていますで、特に年式の新しい中古ピアノの数は少なくっています。
逆に中国はピアノブームでピアノ人口は増え続けていますので、安価な日本製の中古ピアノが人気なので、ここ十何年も大量の国産中古ピアノが中国に輸出され続け、今ではもう国内には、めぼしい中古ピアノは少なくなってきています。
そんな背景から今はピアノの売り出し広告よりも買い取り広告の方が圧倒的に多く「ピアノ、売って頂戴!」というテレビ広告まで出るようになりました。
なのでもう国内の中古ピアノの数が少なく、しかもファーストユーザーではなく古い中古ピアノが再販されることが多いので、そろそろ消耗部品の寿命が心配なピアノが多くなっています。
※ピアノの消耗部品はハンマーや弦、フェルト、クロス類ですが、古くなるとチューニングピンが緩んできて調律が狂い安くり響板の割れ等から雑音が発生することがありますが、その修理には大金が必要になります。
中古ピアノのメリット・デメリット