ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

輸入ピアノは日本の湿度は大丈夫なのか?

ヨーロッパ製のピアノは湿度の高い日本での使用は大丈夫か?というご質問を良くいただきますが、いかなるピアノであれ湿気に強いピアノというのはありません。

なぜならピアノ内部のメカニズムは木とフェルトがたくさん使われており、湿気るとフェルトと木が膨らみメカニズムが上手く機能しなくなります。(スティック)

ピアノは湿気に弱い楽器です





逆に乾燥し過ぎると隙間が大きくなり過ぎて個々のメカニズムの遊びが大きくなり過ぎてガタつきますので、湿度が高いのも過乾燥も問題が生じます。

ですからピアノ部屋の湿度は50%~60%がで安定させる必要がありますが、ピアノが良く鳴るには湿度が45%~50%とも言われています。

さらに言えば高級ピアノほど無垢材を使用していますので、高級ピアノほど湿度に敏感と云えます。

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ