[ ]空調次第で調律や調整も長持ちします !
せっかく調律や丁寧な調整を施しても、設置部屋の温度と湿度管理が適切にされていないと木材やフェルト・クロスが変形し、早期に調律や整調が狂ってしまいます。
演奏頻度も影響しますが、同様に部屋の空調如何で、調律や整調の維持期間が全く違ったものとなります。
メンテナンスは一律1年に1回かということではなくて、音程が狂って気持ちが悪い、弾き難くなった、音色が悪くなったと感じた時がメンテナンスの時期です。
ピアノの快適な性能を維持するには除湿機と加湿機は必需品ですが、日常のことなのでなるべく手間のかからないものがお薦めです、 参考までに弊社が使っている除湿器と加湿機をご紹介します。
除湿器
加湿器
ピアノの精密調整や業界事情も良く分かる資料2点を無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです