[ ]個体差による落とし穴 CASE STUDY
みんなのピアノ選びより抜粋
個体差による落とし穴
とあるピアノの先生よりご依頼を頂いて、ご実家のピアノを10年振りにメンテナンスしたときのことです。
「このピアノと同じモデルを知人宅で聴いて気に入ってね。
店のショールームでも確認して購入を決心したけれど工場から届けられた新品は音がこもっている感じで・・・。調律師さんに調整して貰ったけどやっぱり好きにはなれなくって。それ以来あまり使っていないのよね」
そのピアノは落ち着いた音色で決して悪い楽器ではなかったのですが、迫力のある響きを楽しみにしていた先生の満足を得ることはなく、結果あまり愛着を持つことができなかった、というお話でした。
羊毛を圧縮して作られるハンマーフェルトはピアノの性格を決める重要なポイント。フェルトの硬さ、形状、密度、質量は1台ずつ微妙に異なるため音質やタッチ感にも違いが生じます。
(画像はグランドピアノのハンマー)
聞けば購入時に販売スタッフからは「展示品とほぼ同じようなピアノが工場から出荷されます」と説明を受けたとのこと。
お客様のイメージに合った(あるいはイメージ以上の)ピアノであれば良いのですが、期待はずれ、というより音楽的な個性が好みと異なるピアノが届いてしまう場合があるので購入する側も注意が必要です。
言うなれば、ピアノは一点物に近い特性をもつ工芸品なのです。
もちろん納品後に調律師がユーザーの希望する音やタッチに近づけることも可能ですが、内容によっては多くの作業時間を要します。
最後の仕上げ、整音中のハンマー
やはりお客様ご自身が気に入ったピアノをそのまま購入される方が間違いないでしょう。もし店頭に展示しているピアノを好まれたなら現品購入も視野に入れてみては??
みんなのピアノ選び