ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノは、なぜ丁寧な調整が必要なのか?

内部に複雑なメカニズムを持つピアノという楽器

写真はスタインウェイのフルコンサートピアノの鍵盤、アクション、ハンマー



鍵盤から木とフェルトで構成された複雑で精工なメカニズムを持つピアノという楽器は、天然素材故に素材の収縮や歪みが出るので、それを調律師の手でそれらの修正と擦り合わせ調整が必要です。

これはいかに高級ピアノでも、本来の快適な性能を求めるなら、それらの丁寧な擦り合わせ調整が新品時はもちろん、日頃のメンテナンスでも必要です。

一般的にピアノは音程を合わせる調律の必要性は理解されても、手間がかかるメカニズムの調整(新品で一通りのやる出荷調整で3日間の作業時間)の必要性を理解されていないので、大概のピアノは新品時から手間(コスト)がかかる調整が省かれています。

ホールのスタインウェイの定期メンテナンス風景

保守点検 年1回、メカ二ズムを初期化して正常な状態に戻す作業(2日間)


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


アップライトピアノのペダルの雑学

普段は見ることがないアップライトのペダルのバネ、今はコイルバネと金属パイプが一般的ですが、ヨーロッパのピアノは今でも木の棒と板バネが使われています。

スタインウェイは木の棒と板バネが使われています


同じくペトロフも木の棒と板バネが使われています

ヤマハ、カワイは金属のパイプにコイルバネが使われています


板バネと木の棒VS金属パイプとコイルバネの違いは?

どちらでもピアノの性能に直接的な影響はありませんが、しいて言えば金属パイプは共鳴して雑音の原因になることがあり、板バネは、コイルバネに比較して、ペタルの踏む圧力(反発力)が一定しているメリット(ハーフペダル使用時)があります。

ただコイルバネと金属棒はコンパクトで取り付けも簡単で、コスト的にも有利というのが採用の大きな理由だろうと思います。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ選びもダイバーシティ(多様性)の時代

ピアノ選びは、高級ピアノはスタインウェイ、普及品ならヤマハというブランドイメージで選択をされる方が多いように思いますがピアノ愛好家の方は視点も価値観も様々です。

弊社のお奨めブランド

最高級ピアノならイタリアのファツィオリピアノ 

年産数千台のスタインウェイに比べ年産130台のファツィオリは最高峰のピアノです


純(100%)ヨーロッパ製で最も安く購入できるチェコのペトロフピアノ


月産2台~3台のこだわりの国産ピアノのディアパソンピアノ

ドイツ製の半値以下で購入できるドイツの老舗ブランド(現在の本社はウイーン)
 フォイリッヒピアノ


オーストリアの老舗ブランドが安価に購入できるウェンドル&ラングピアノ



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ