ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

スキルアップをめざす調律師を募集中です

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を上げるには、精密整調が不可欠です。







しかし整調は長時間の作業時間(新品で3日、中古品ならその倍以上)が必要なので効率が悪く(コストがかかる)、大概の販売店では丁寧な整調を行う習慣がないので、全国的にも精密整調ができる調律師はほとんどいません。

毎日、整調をやれば誰でも上手くなる

弊社では展示品を含め新品、中古品、高級、安価に限らず全てのピアノに丁寧な整調を行い、納入後のメンテナンスも半日かけて整調・調律・整音をセットで行っているので、やる気さえあれば誰でも自然に精密整調ができるようになる職場環境です。

日常的に整調を行うメーカーやピアノ店がない

たとえばヤマハのメーカー工場の出荷調整はグランドのCシリーズで2時間半、プレミアムシーリーズでも8時間、スタインウェイジャパンの出荷調整でも5時間に制限され、そのまま納品され、納入後のメンテナンスも調律だけで済まされ、整調をやる機会がないのでいくらベテランになっても整調ができるようにはなりません。

しかし浜松ピアノ店が納品する全てのピアノは、出荷調整として納品前に新品でも1度、店頭で開梱、組み立てして、調律の空き時間を利用するので1週間ほどかけて(正味24時間)整調して、仕上げの調律・整音をしてから納品します。

こうすることでいかなるピアノであれ30%以上性能(タッチ、音色、表現力)が向上します。

納入後のメンテナンスも毎回半日かけて同様の整調・調律・整音を行い、お客様の希望に沿った音色やタッチのピアノに仕上げていきます。

さらに外でのメンテナンスがない時は、店の展示ピアノ(約30台)の整調・調律・整音を行い、さらにお客様からお預かりしたピアノも店頭で修理してから丁寧な整調・調律・整音を行います。

日々の仕事の中で毎日、整調を行うので、5年もやると新人でもグランドも含めて一通りの精密調整ができるようになります。

これからの時代のメンテナンスは高品質を求められます

今の時代、敢えて有料メンテナンスをされる方はタッチ、音色、表現力を大切にお考えの方ばかりなので、対応する調律師も高いレベルの整調・調律・整音技術があって初めてユーザー様の高い要求を満たすことができます。

弊社のキャッチコピーは「ピアノ愛好家のための店」

ピアノ愛好家の方は、定期の有料メンテナンスも、一旦、整調の重要性を理解され技術的に信頼され、演奏者好みのピアノに仕上げると一生付き合ってくれます。

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

ちなみに浜松ピアノ店は1966年創業でピアノ屋としては老舗ゆえに、自社ビルの償却も終わり、家賃要らずの低コストで安定した経営をしています。尚、代表の植田(調律師ではない)は2代目(先代とは他人)です。

完全週休2日制、勤務時間AM10時~PM7時
お盆、正月は1週間以上の休日実績、業務用車両提供

調律師限定1名募集中です

植田のプロフィール


調律師の仕事のやりがいとは?

興味のある調律師の方は、お気軽に来店頂くか、植田までメールでお問い合わせください。

自社ビルで低コスト運営の安定経営をしています


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


これからの時代、音楽・文化の教育が重要だそうです

経営コンサルタントの大前研一氏によると、これからの時代の子供の教育については従来の知識のまる暗記ではなく、抽象的だけれでも音楽・文化の教育が必要なのだそうです。



我々が受けた授業は、日本史では応仁の乱は何年か?がテストに出るということで一生懸命覚えましたが、今はネットですぐに検索できるので年数まで覚える必要はなく、大体の年代と背景を理解するだけでOKということになります。

これからの時代は左脳教育ではなく右脳教育

これからの時代に求められるものは創造力、直感力、判断力なので、それらはいくらAIが発達でもAIではできないそうです。
なので従来の知識詰込み型の教育ではなく右脳領域の音楽や文化の教育が必要だと大前研一氏は述べています。







ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


今のピアノはデザインがシンプルです

昔のピアノはデザインに遊び心があり魅力的で凝ったデザインが多いのですが、今のピアノは一部を除いてコストダウンのためか、あるいはメーカーの情緒や感性の不足からからシンプルなデザインになっています。

現代のスタインウェイのシンプルなデザイン

  
 
素敵なデザインの譜面台に円錐の脚の1906年製プレイエル
6da5ffd6


 これもステキな1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの譜面台
dsc_0177


 凝ったデザインの1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの脚とペダル
dsc_0155


京都芸術センターにある1910年製のペトロフピアノ 脚と譜面台も凝っています。


外装のデザインは性能には関係ないので、今は高級ピアノでも大概はシンプルなデザインになってきています。

見方によれば芸術、文化というものは無駄の権化みたいな所がありますが、家に置くピアノはデザインも趣のあるピアノの方が、安らぎ愛着がわく気がします。

デザインは好みの問題もありますが、たとえば現代の多くの譜面台は単に平らな板ですがこれは演奏者には遮音板になりますが、譜面台が透けていると演奏者にピアノの音がよりダイレクトに伝わるという利点があります。

現代のピアノも探せば少数ですが、少しは遊び心のあるデザインのピアノもあります。

ディアパソンの譜面台は今でも凝っています
IMG_0737

現在でも素敵なデザインのウェンドル&ラング 弊社2Fに展示中
オーストリアの老舗ブランドですが、今は中国で委託生産されいるお陰でこのデザインでありながらお値段も¥2.129.000で購入できます。

ドイツの老舗ブランド フォイリッヒ  お客様宅にて
今は中国で委託生産されているため¥2.068.000-から購入できます


今でも凝ったデザインの純ヨーロッパ製のペトロフピアノ ¥2.530.000-

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ