ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノ調整のビフォアーとアフターの性能差は歴然

入荷したばかりでまだ調整されていないディアパソンDG-166 2Fショールーム



調整が完了したばかりのディアパソンDG-166 1Fショールーム



昨日、ご注文頂いていたディアパソンDG-166が入荷して出荷調整が完了したので、念のためにご試弾にご来店頂いたのですが、たまたま2Fに入荷したばかりで未調整のディアパソンDG-166があるので、未調整のDG-166と調整済のDG-166を比較試弾していただきました。

出荷調整とは?

なかなかこのように同一機種のビフォアーとアフターの比較試弾のチャンスはないのですが、双方の大きな違いに納得いただけました。

さらに鍵盤の重さを均一にしてより快適な演奏のために鍵盤の鉛調整のご依頼を受け、ただ今、鍵盤の鉛調整中です。



鍵盤の鉛調整を動画でご紹介しています





無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ジャズピアニスト・作編曲家の宮嶋みぎわさんのご紹介

宮嶋みぎわさんは30歳で事務職からジャズピアニスト・作編曲家に転職して成功している珍しいキャリアの持ち主で、私も新聞記事で初めて知りました。

宮嶋みぎわ - JZ Brat

宮嶋さんを紹介する読売新聞の記事


いつも思っていることですが、人は才能と情熱と多少の運があれば何でも可能だという意味で皆様にご紹介しました。

ちなみにファツィオリジャパンのアレック・ワイル氏は53歳でスタインウェイを辞め、ファツィオリジャパンを立ち上げています。




無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ選びの正しい判断材料を提供しています

産業革命以来、人間が出すCO2が増えたせいで地球が温暖化してきたことが問題になり、2050年までに二酸化炭素の排出を全体としてゼロにすることが全世界的に目標とされています。

これに反する理論はメディアでは報じられないので、今はCO2=温暖化が正しい常識となっていますが、筆者はこの結論には疑問を持っています。

下記のチャンネルをご参照ください

【温暖化を疑え!】『気候変動の原因を検証』


物事の良し悪しを判断するには公正で正確な情報の入手が必要ですが、ピアノの選びに関する情報、それも性能に関する情報は最も大切な情報が抜けているので、あえて弊社から情報を提供しています。


ピアノ選びの詳しい資料のご案内はこちらから


 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ