[ ]ピアノの性能(音色、タッチ、表現力)は丁寧な出荷調整で決まります
同じメーカーの同型ピアノでも、丁寧な出荷調整(新品で3日間)を施すと、性能(タッチ、音色、表現力)が30%以上向上することをご存じでしょうか?
内部に木とフェルトを使った複雑なメカニズムを持つピアノという楽器は、メカニズムの丁寧な調整(特に新品時)が不可欠です。
現状ではメーカー幹部も販売店もこの事実を良く理解されておらず、メーカーが行う出荷調整は、たとえば国産グランドピアノのレギュラーシリーズで2時間半、高級なプレミアムシリーズでも8時間に制限されており、販売店もメーカーから入荷したものをそのまま納品してメンテナンスも調律だけで済まされていますが、これでは本来の性能を期待するには無理があります。
性能を大切に考える浜松ピアノ店では、メーカーから入荷した調整不足のピアノを店頭で開梱、組み立てして独自に3日間かけて再調整してから再梱包してご自宅にお届けしています、手間(コスト)はかかりますが、この事実が性能を大切にお考えの全国のピアノ愛好家の方から支持される大きな理由です。
弊社の主要な作業内容を動画でご案内しています。
№1 鍵盤調整 まずは全ての土台になる鍵盤整調から始めます

№2 キーフロントホール整調作業の動画(56秒)

№3 棚板(ベティングスクリュー)の調整作業の動画(55秒)

№4 鍵盤傾き調整と高さ調整作業の動画(59秒)

№5 弦合わせ調整作業の動画(57秒)

№6 サポート合わせ調整作業の動画(56秒)

№7 バックチェック合わせ調整作業の動画(54秒)

№8 ジャック前後・高さ調整
ジャック前後調整作業の動画(41秒)

ジャック高さ調整作業の動画(39秒)

№9 鍵盤の深さ調整
白鍵の深さ調整作業の動画(48秒)

黒鍵の深さ調整作業の動画(51秒)

№10 ハンマー接近調整作業の動画(59秒)

№11 ハンマードロップ調整作業の動画(42秒)

№12 打弦距離調整作業の動画(58秒)

№13 ハンマーストップ調整作業の動画(57秒)

№14 レペティションスプリング調整作業の動画(59秒)

№15 ダンパー調整作業
ダンパーレバー・ブロック調整作業の動画(57秒)

ダンパーかかり調整作業の動画(59秒)

ダンパー総あげ調整作業の動画(58秒)

ダンパーストップレール調整作業の動画(60秒)

№16 調律作業の動画(50秒)

№17 ハンマー弦あたり調整作業の動画(56秒)

№18 ハンマー弾力調整作業の動画(59秒)

納入後のメンテナンスも整調と調律、整音を半日にかけて3点セットで行います。
たまたま映像は高級ピアノのファツィオリですが、弊社ではUP、GP、メーカー、安価、高級ピアノに関係なく同一料金で同様の作業内容になります。
半日の作業料金は弊社ユーザー様¥20.000、一般¥25.000-です。

当店でピアノを選ぶメリット
ピアノの調律とメンテナンス

>無料資料の詳しいご案内はこちらから