ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

電子ピアノで練習してもピアノは上達するか?

クラシックピアノには不向きですがポピュラー・ジャズピアノなら可能性があります。

電子ピアノの鍵盤のメカニズムは、生ピアノに似せ、いかに巧妙に作られた高級な電子ピアノでも、単なるスイッチで内蔵のセンサーで感知して、強く叩くと大きな音がして弱く叩くと小さな音がするという仕組みです。

ですから一流のピアニストが弾いても、素人が弾いてもあるいはデーターで鳴らしても、同じ音色と表現になるのが一番の問題です。

ですからいくら高級な電子ピアノでも、ピアノで謳うというか、共感を得るような演奏は難しく、その意味でクラシックピアノの練習には向いていないように思われます。

但しポップスやジャズピアノなら電子ピアノや電子ピアノでも何とかなります。

特にジャズピアノはクラシックとは別の感性が必要で、それはリズム感やコードでの即興演奏、ドラムやベース等他の楽器とのセッションが重要ですので、手軽に他楽器とセッションが楽しめます。

そのような特性の違いがありますので、もしポピュラー・ジャズピアノ教室に通うなら電子ピアノ(電子キーボード)でも良いですが、大概のピアノ教室は音大を出た先生がクラシックピアノを教えておられるので、電子ピアノではクラシックピアノを教えることが出来ないと判断されます。

 


 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


調整と整音が出来ていないピアノを試弾しても無意味です

ピアノは十分な調整をしてから整音したピアノを試弾しないと、本来の試弾の意味がありませんが、これを理解されている方はほぼおられないと思います。

メーカー幹部や業界関係者も調整や整音の重要性を理解している人はほとんどおられないので、私から見るとメーカーの旗艦店である東京銀座のヤマハ、青山のカワイのショールームを含めて、十分な調整と整音をされたピアノを展示しているショールームはほとんどないように思えます。

同じメーカーの同じ型番のピアノでも丁寧な調整をした上で音色の粒を揃える整音を施すと少なくとも100点満点でいうと30点以上の性能差が生まれます。

このことに長年歯痒い思いをしていますので「間違いだらけのピアノ選び」と云う冊子で実例を挙げてわかり易くご説明していますので、性能を大切にお考えの方にはこの冊子を無料進呈しています。




 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


フォルテ君がファツィオリピアノを買いました!

フォルテ君は岡山在住の23歳の若手人気ユーチューバーピア二ストですが、なんとファツィオリのフルコンサートピアノを契約したそうです。

このニュースを聞いて時代の変化というか時代の流れを感じました。

年配の方の中にはファツィオリピアノなんて聞いたことがない、そんなピアノ、しかも2千万超えのフルコンサートピアノをよく買うな~という感想を持たれる方も多いのではと推測します。

しかし若い人は過去の価値観にとらわれず、自分の価値観に合えば躊躇なく購入するということのようです。




お奨めブランド ファツィオリ



 
無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ