ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノに乾燥剤は効果があるのか実験してみました

岡山も梅雨があけたものの湿度は高く店内は除湿機が毎日フル稼働しています。

ご来店いただいたお客様の口から「乾燥剤」という言葉をよく耳にするので、今回ピアノ用の乾燥剤の効果を湿度計を用いて数字で計りながら検証してみました。

ピアノをお持ちの方にぜひシェアしてください。

 

>>>オススメ除湿機と加湿器

>>>調律と温度の関係

>>>ピアノの調律とメンテナンス

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ヨーロッパブランドはデザイン(外装)も魅力です

オーストリアの老舗ブランド ウェンドル&ラングAG-151Wチッペン144万円(税別)
椅子はイタリアのディスカチャーチ社製 

ドイツの老舗ブランド フォイリッヒ Mod.161-Professional Ⅰ 158万円(税別)

純ヨーロッパ製 チェコのペトロフピアノGP  ¥3.700.000~

弊社2Fにて スザンヌ・ペトロフ社長とペトロフのグランドピアノ

ヨーロッパの伝統的なデザインのペトロフアップライト




お薦めのヨーロッパの老舗ブランド
ウェンドル&ラングとフォイリッヒは中国で委託生産されており国産ブランドより安価ですが、ペトロフは純ヨーロッパ製です。

お薦めブランド ウェンドル&ラング(オーストリアブランド)

お薦めブランド フォイリッヒ    (ドイツブランド)


お薦めブランド ペトロフ       (チェコ)


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


キモい展とエキチカひろばに行ってきました

 

岡山駅前のビックカメラの隣にあるイコットニコットの3階で今人気沸騰中のキモい展が開催されているそうで、世界のキモい生き物がいるということで娘を連れて行ってきました。

 

 

入り口から行列で、まさか店員さんもキモいのかなと期待してましたがそこは期待はずれでした(笑)

 

早速中に入ってみると、珍しい蜘蛛や蛇や蛙がいて娘と興味津々で進んでいきましたが、やはりゴキブリのとこでノックアウトされました。

曜日によっては虫の試食や触れ合いタイムもあるそうです。

9月29(日)まで開催しているそうなのでよかったら一度度胸試しに行ってみてください。

 

今回はこのキモい展のついでにもう一つ行きたい場所があり、ハンディカムを片手に撮影しながら岡山駅エキチカひろばまで行ってきました。

そうです、チョークアーティストAkiArt向彰子先生の作品が8月15日まで展示されているそうなので駅からの道案内も兼ねて行ってきました。

まさかそこでこの方に遭遇するとは・・・

よかったら動画でご覧ください。

 

>>>AkiArt向彰子ホームページはこちら

>>>岡山市芸術祭パンフレットダウンロード

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ