ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ペトロフピアノをお薦めする訳は? №6

チェコで製作されるペトロフピアノは、ヨーロッパの伝統的な文化を引き継ぎ、グローバル経済の今でも昔ながらの伝統的な製法(手作り)で1台1台製作され、それでいてまだ人件費が安く木材も自国の木材を使うのでヨーロッパ製ピアノとしては最も安価(国産の高級機並み)で購入できます。

ヨーロッパ製ピアノと国産ピアノの性能的な違いですが、国産ピアノが弦を強く張って響板で無理に鳴らすのと違い、箱全体で鳴るので無理がないぶん魅力的な音色と響きになります。

チェコの森林を背景にした5代目のスザンヌ・ペトロフ社長

ペトロフの工場内のスザンヌ・ペトロフ社長


ペトロフ社長から日本のピアノファンへメッセージ


お奨めブランド  ペトロフ


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。



無料資料の詳しいご案内はこちらから


無料資料のお申込みはこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ペトロフピアノをお薦めする訳は? №5

ピアノはヨーロッパが発祥で西洋音楽の楽器ですが、ピアノと共に文化も一緒に購入するという考え方もあります。

特にチェコのプラハは千年の歴史を持つ古い街で、長いヨーロッパの文化遺産をたくさん持つチェコで作られたペトロフピアノは、ピアノが部屋にあるだけで古き良き時代のヨーロッパの雰囲気を醸し出します。





















お奨めブランド  ペトロフ


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。



無料資料の詳しいご案内はこちらから


無料資料のお申込みはこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ペトロフピアノをお薦めする訳は? №4

ペトロフピアノはまだヨーロッパの伝統的な製法でピアノを作っていますが、元々、ヨーロッパは長年の文化を大切にするので、ペトロフの外装もヨーロッパの伝統的なデザインが魅力的です。

グランドに比べて単価の安いアップライトピアノでも1台1台、台座に載せられて生産されていますので生産性は悪いのですが、多品種の少量生産が可能です。

※普通は同一モデルをまとめてラインで生産しますが、今でも1台1台台座に載せて製作されますので細かな個別対応が可能です。




1台1台手作りで製作されるので、外装のデザインや木目の種類の選択肢が多く、しかも特別料金なしに対応してくれ、お値段も国産高級機並みで購入できるのも魅力的です。

外装も多彩な木目が用意されています。


ペトロフ社は、フルコンサートピアノから小型のアップライトピアノまでフルラインで生産されていますが、ヤマハ、カワイを除けば今の時代、ピアノをフルラインで生産するピアノメーカーは極めて少数です。

高さ118㎝のコンパクトなアップライト 
ウォルナット艶消し チッペンデール(猫脚)仕様

奥行き284㎝のフルコンサートピアノ 


お奨めブランド  ペトロフ


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。



無料資料の詳しいご案内はこちらから


無料資料のお申込みはこちらから

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ