ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノも悪くない

人が使っていたピアノは嫌という方以外は中古ピアノも悪くない選択です。
中古車と同様に古いピアノは劣ると考えられる方も多いのですが、楽器としても基本特性は古いピアノの方が新品よるむしろ優れているからです。

たとえば築後1300年と云われる奈良の法隆寺は木造建築ですし、最近は天守閣や神社の再建に寿命が80年と云われる鉄筋コンクリートに変わり、コスト増でも寿命が長い木造建築にする動きが出ています。

このように木材は年数が経過すればするほど強固で固くなるという特性があるので、ストラディバリウスのような古い弦楽器が高くされるわけですが、木が主体のピアノも同様に古い方が楽器としては鳴りが良くなるという意味で優れています。

ただ構造がシンプルな弦楽器と違い、ピアノは内部構造が複雑にリンクしており、弦やハンマー、フェルト、クロスと云った消耗部品も多いので、性能を大切に考えるとそれらの歪みの修正や調整にかなりの手間がかかりますし、消耗品が限界で交換も必要なものも多いので、手間をかけてそれらの問題を全て解決すれば新品時より魅力的なピアノになります。

しかしながら現実には、大半の中古ピアノは安く販売するために大幅な手抜きで販売されているために中古ピアノは劣っていると一般には考えられています。


ハンマー、弦、フェルト類を全て新品に交換作業中の弊社の中古ピアノ

 

ハンマー、弦、フェルト類を全て新品に交換作業中の弊社の中古ピアノ

 

弊社独自の中古ピアノが商品になるまでの作業工程のご紹介

ピアノの選び方とその問題点

丁寧な出荷調整(納品前の調整)で本当のピアノの性能が決まります!


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


中古ピアノに対する新品の優位性は選択肢が多いこと

特にアップライトの中古品は過去の販売実績から外装もシンプルで黒色の大きめのピアノが多いのですが、最近はコンパクトな木目でインテリア性の高いピアノが人気ですが、新品ならば好みの木目やデザインを自由に選べるメリットがあります。


新品なら様々なデザインや木目、塗装(艶出し、半艶、艶消し)を自由に選ぶことができます


1Fに展示中の個性豊かなヨーロッパ製アップライトピアノ
ヨーロッパ製のピアノ椅子も魅力的です




さらに一般的な中古品より少し高価になりますが、中国の№3のハイルーン(№1は国策会社のパーリリーバー、№2は杭州ヤマハ)で委託生産されるヨーロッパの老舗ブランドはUPで60万円台~GPで130万円台からという比較的お手頃価格でヨーロッパテーストを味わうことができます。

これらは老舗のヨーロッパブランドを所有する喜びもありますが、これを日本で丁寧に調整(整調・調律・整音)すれば従来のヤマハ、カワイの新品より性能的にも魅力的になる可能性があります。



コストパフーマンスの高い中国で委託生産されるヨーロッパの老舗ブランド



 


ピアノの選び方とその問題点

  弊社の中古ピアノが商品になるまで

丁寧な出荷調整(納品前の調整)で本当のピアノの性能が決まります!


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


中古ピアノの実情

中古ピアノもアップライトとグランドでは過去の使用状況に大きな違いあります。

①アップライトは、可愛い孫へのプレゼントとしておじいちゃん、おばあちゃんがプレゼントした高級なピアノが多く、しかもレッスンも途中辞めした場合が多いので、古いピアノだけど置いていただけというピアノも多い存在します。

②グランドピアノは音楽的目的を持って購入されることが多いので、酷使されたピアノが多くなります

③以上はファーストユーザーからの話ですが、最近は中古の中古、すなわち最初から中古ピアノを購入された方が手放された中古ピアノも多くなっています。

①②③のケースがありますが、いずれにしても古いピアノだから、またはよく使ったピアノだから問題ということではなく、問題は消耗品の状態が問題であり、消耗品がしっかりしていれば大丈夫ですが、消耗品の寿命が近づいているピアノの場合は、性能的にも劣りますし消耗品の交換となれば安い中古ピアノの購入代金ほどの交換費用がかかります。

きちんとした中古ピアノに仕上げるには、以前の使用・設置環境を考慮し、前のユーザーの癖をリセットするための調整に相当な手間がかかります。

ネットや展示即売会で安さを訴求する広告が多いですが、本来のきちんとした中古品に仕上げるには目に見えないコストが随分かかることを理解しておく必要があります。


 



中古ピアノのメリット・デメリット

ピアノの選び方とその問題点

  弊社の中古ピアノが商品になるまで

丁寧な出荷調整(納品前の調整)で本当のピアノの性能が決まります!


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ