ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

納品にむけて作戦会議

img_8591

img_8590

出荷調整が完了した大阪市に納品のディアパソンDR-500

明日の納品にむけて夕方に運送屋さんがピアノを引き取りに来ました。

img_8592

今回はマンションのエレベーターで階上げが出来るそうですが、なんせサイズが奥行き210cmと大きめで重量も結構あるので、天屋根外し、鍵盤・アクションも抜いて少しでも軽くし別々に運ぶそうです。ちなみにグランドピアノは通常ペダルと脚も外して左側側面を下にして運びます。

200cm以下のピアノは比較的運びやすいそうですが、それ以上のサイズになると困難な作業になることがあります。

植田談
奥行き200㎝以下のグランドはエレベーターにそのままエレベーターに入りますが、200㎝を超えるとエレベーターの奥行きがないので、そのままではエレベーターに入りません。

今回のような200㎝を超えたピアノの場合は、ピアノを出来るだけ軽くした状態(ピアノの中身を全て取り去った状態)で、取りあえず本体をエレベーター内に入れ、エレベーター内に布団を敷いて、エレベーターの中で鍵盤部分を床につけた状態で立てるように作業をしますが、実はこの作業が大変です。

今回のマンションの場合は、エレベーターの天井の高さが230㎝なので、こうすれば理論上は210㎝の奥行きのグランドをエレベーター内で立てることができます。

なので作業員は通常は3名で行いますが、今回のような場合は、特殊作業ということで倍の5~6名の作業員で行います。
植田談 ここまで。

廊下から部屋に入れる際に、廊下の先に部屋がある場合は真っ直ぐ入れることが出来ますが、廊下に対して右または左に部屋がある場合は、ピアノを振り(回し)ながら入れるので、廊下の幅が狭かったり部屋の入り口が狭かったり、または天井が低かったりすると、ピアノが部屋に入らなくなる可能性が出るので運送屋も事前に幅や高さなどの寸法を知る必要があります。

img_8632img_8597

明日に向けて作戦会議をしていました。

運送屋は体力だけでなく神経も使いますね。

>>ディアパソンピアノ

>>>出荷調整とは

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ブルーメンシュタインピアノ協会の秋山しのぶさんが来店

ブルーメンシュタインピアノ協会の秋山しのぶさん

img_7312

来年度の2017年、寿明義和先生の特別レッスンが弊社の3Fホールで行なわれるので、その打ち合わせに来店されました。

三木君と打ち合わせ中の秋山しのぶさん
img_7309

打ち合わせは簡単に終わったのですが、二人の人生論や子育て論に花が咲いて、私(植田)は傍で二人の会話を聞かせてもらっていました。

肝心の寿明義和先の2017年 特別レッスンですが、まだ少し受講枠が残っているようですので、興味がある方はお申込み下さい。

下記でも詳しく案内されています。
秋山しのぶ Face Book
20161125153558


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


6日間の出張メンテナンス


岡山から6日間の出張メンテナンス。


島根県松江市→出雲市→益田市→広島県呉市→安芸郡→鳥取県鳥取市→京都府丹後市→宮津市。なんかツアーみたいです(笑)
移動手段は車なので大移動です。

 

 

image

初日目は島根県松江市 ペトロフP118 ビーチサテン
使用者は小学校高学年の女の子。

 

 

 

imageimageimage

まずは、
鍵盤下の掃除

 

 

 

image
キー(鍵盤)ホール調整

 

 

 

image
鍵盤高さ調整

 

 

 

image
ジャック調整

 

 

image

鍵盤深さ調整

 

 

 

image

ハンマー接近調整

 

 

 

image
ハンマーストップ調整

 

 

 

image
調律

 

 

 

image
整音

 

 

 

imageimage
ペダル磨き

 

 

 

imageimage
椅子の雑音修理
最後に試弾確認で完了。

 


定期メンテナンスは「整調」「調律」「整音」の3点セット、これが基本です。どんどん弾き心地が悪くなる調律だけの格安(手抜き)メンテナンスに要注意です。

 

>>整調

>>整音

 

>>ピアノのメンテナンス

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ