ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

メーカー別の性能や音色の違いは?

ピアノにはたくさんのメーカーがあり、それらのブランドに対する性能や音色の違いに興味をお持ちの方が多いようですが、これはカタログや展示ピアノを比較試弾しても必ずしも正しい判断ができるとは限りません。

その理由を少しお話させていただきます

音色の違いを言葉で表現するのは難しいのですが、基本的な特性として一説では金属の響きを美しく鳴らす、或いは木の響きを美しく鳴らすという分け方があります。

金属の響きを、という代表的なのがスタインウェイで、現代のヤマハ、カワイもこれに準じています。木の響きを、というのはベーゼンドルファー、ファツィオリ、ペトロフ等です。

但し、これは基本特性なので、丁寧に整音(ヴォイシング)をしてやると音色の印象も随分変わりますし、丁寧な調整でタッチも響き具合まで変わってきますで、ピアノをいかに演奏者の好みに仕上げるかは調律師の熱意と腕にかかっていると云えます。

ピアノという楽器は、整調・調律・整音で個々のピアノが持つタッチや音色や響きまで大きく変わる楽器です。


ピアノはイージ―オーダーの楽器です

整音(ヴォイシング)作業風景




鍵盤調整


たとえばニューヨークスタインウェイのチーフテクニシャンでホロビッツの専属調律師フランツ・モア氏、スタインウェイをホロヴィッツの希望に合わせた音色やタッチに仕上げるのに相当苦労されたと著書で述懐しています



フランツ・モア著/イーディス・シェイファー構成/中村菊子訳
『ピアノの巨匠たちとともに』(音楽之友社)より


筆者も昔、フランツ・モア氏に一度お会いしたことがあります



ピアノの調律とメンテナンス


ピアノの性能を大切にお考えの方に下記の3点の資料を無料進呈しています。

無料資料のご案内はこちら

ネット上では公開できない業界の矛盾や裏話を満載、
ピアノ選びの新しいバイブルです。



本来の調整を知らずにピアノの性能を語ることはできません。
ピアノ愛好家必見の動画です。


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアニストは、なぜみんな長生きなのか?

これを言っているのは、米国アルバートアインシュタイン医科大学外科教授の新谷弘実という1935年生まれのお医者さんで、大腸内視鏡の権威で彼の著書「病気にならない生き方」の中で書かれていました。

病気にならない生き方 ③ 若返り編 サンマーク文庫   新谷弘実

彼は健康で長生きする職業の一つにピアニストを挙げていますが、ピアニストに限らず音楽家は概して健康で長生きする傾向にあるそうです。

理由は、音楽は人の心を幸せにする効果が大きいからということのようです
健康は心と身体がリンクしているので、いくら食事や運動で健康に気を使っていても、心が幸せでないと健康を維持することができないので、手っ取り早く心を健康にするには音楽が適しているようです。




ピアノの性能を大切にお考えの方に下記の3点の資料を無料進呈しています。

無料資料のご案内はこちら


ネット上では公開できない業界の矛盾や裏話を満載、
ピアノ選びの新しいバイブルです。



本来の調整を知らずにピアノの性能を語ることはできません。
ピアノ愛好家必見の動画です。




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


良く調整されたピアノで練習するとピアノが上手くなる!

ここで云うピアノ演奏が上手いという意味ですが、難解な曲をミスタッチなく弾けるようになるという意味ではなく、唄うように弾ける、つまり演奏者の意図したような演奏ができるようになるという意味で、演奏者は勿論、聴く人の共感を呼ぶような演奏ができるようになるという意味です。

逆にどんなに高級ピアノであっても、調整が十分できていないピアノでいつもピアノを弾いていると、そもそも唄うように弾くことは困難です。
別の言い方をすると自動演奏ピアノの演奏のようにミスタッチはなくても聴く人の共感を呼ぶような演奏は困難だという意味です。

特にコンクール会場にあるピアノは調整が良くできているピアノが多いのでタッチに対してピアノが敏感に反応するので、日頃、調整が出来ていないピアノで練習していると、肝心な本番でぎこちない演奏になり審査員の共感を得るような演奏はできません。

全ての調整の土台、鍵盤調整

基本中の基本、鍵盤調整

鍵盤調整は地味な作業ですが手間がかかり、手慣れた調律師でも新品で1日、中古品だと2日はかかる作業です。



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ