ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノ(古いピアノ)の魅力と問題点

中古ピアノ(古いピアノ)には中古ピアノならではの魅力と問題点があります。

古いピアノの方が本体(木材)は優れている
古いピアノは安価ではあるけど新品に比べて性能や耐久性が劣るというイメージがありますが、そこには多くの誤解があります。

ピアノ自体の楽器としての基本性能は古い弦楽器に似て、むしろ古いピアノの方が鳴りが良くなり楽器として優れています。

その理由は、鉄やプラスティック等は古くなると強度が落ちますが、木材は古くなると強度が増し、しかも硬くて含水率が低くなるので楽器としての音響特性が良くなり魅力的です。

そのような特性から古民家再生が静かなブームですが、寿命や強度も奈良の法隆寺のように1300年でも大丈夫のようです。

問題点は、消耗部品の交換に手間がかかるので高額になる
ピアノには多くの消耗部品(弦やフェルト、クロス類)がありますが100年以上古いピアノでも交換部品の確保には問題ありませんし部品代もそれほど高価ではありません。

問題は部品交換の手間が大変で、オーバーに表現すると、すべて手作業になるので新しく1台の手作りのピアノを製作するほどの手間がかかることです。

新しい弦とチューニングピン、ピンブロックを交換中の1987年製ヤマハグランドのG2 浜松ピアノ店 店頭にて

 
この点新品のピアノは、機械化された工場でロットで効率的に生産されるので、むしろ新品ピアノを選んだ方がコスト面では合理的と考えられます。

中古ピアノ(古いピアノ)にも2通りあります
古いピアノには消耗品の交換が必要なものと必要でないものの2通りあります。
   
もしほとんど消耗品の劣化が見られない古いピアノを一度リセットしてから丁寧に再調整してやれば同クラスの新品により理論上は魅力的なピアノになります。

しかし実際には安価に販売するために外装は綺麗でも、内部のリセットと丁寧な調整が行われず、修理と調律のみで販売されるピアノが大半なので実際の評判はあまり芳しくありません。
 
その逆で消耗部品の劣化が進んでいる古いピアノの場合は、高額になりますが思い切って消耗品を新品に交換してやると新品時より性能的には魅力的になります。

古き良き時代1960年代のヤマハを復元、元は黒色でしたが良質の木目の生地を生かした外装と脚も猫脚にリニューアルしました。

 
1台1台丁寧に甦らせて販売するのが独自の流儀です。

性能を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松ピアノ店 Weekly music Vol.4 ショパン/練習曲作品10-12

毎週、店頭ピアノの演奏動画を配信しています。   

 Vol.4はフォイリッヒ Mod.122 ウォルナット艶消しでの演奏です。

ショパン/練習曲 作品10-12

演奏者 田中節夫

再生は画像をクリックして下さい。


演奏者略歴

桐朋学園大学卒業後、西ドイツ ハノーヴァー国立音楽大学を経て、パリ・エコールノルマルにて演奏家資格を取得、2001年、文化庁派遣で再びパリで3ヶ月間研修する。現在、山陽学園短期大学教授の傍ら各地で演奏活動を行なう。ピティナ正会員 ピティナ審査員


お奨めブランド フォイリッヒ
 
ピアノの性能を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


レポート「趣味で始めるピアノレッスン成功法」を作成しました!

子供の頃ピアノを習ったことがある方は多いと思いますが、多くの方が(一説では90%)が途中辞めされています。

大好きなピアノで、しかも物覚えが早い子供達がなぜ途中やめするのでしょうか?まして物覚えが悪くなった大人なら尚更のことです。

その原因は今までのピアノレッスンが音大受験やクラシックのピアニストを目指すためのものであり、ピアノで好きな曲を趣味で弾くという目的とは大きく違っていたことにあったように思います。

当たり前ですが、目指す所や目的が違うとアプローチやプロセスも違うのも当然のことです。

そのような思いから大人になって趣味でピアノを始めたいという方のためのレポート(10ページ)です。

最後までお読み頂くと、同じピアノでも従来のレッスン手法では難しいけれど、ご提案するレッスン方では、なぜ、自分が知っている曲や大好きな曲が自由に、しかも少ない努力で比較的簡単に弾けるようになるかご理解頂けると思います。
 
  こちらからPDFでお読みいただけます。
趣味で始めるピアノレッスン成功法 
  
 
ピアノの性能を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

  

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ