[ ]グランドピアノの奥行き(大きさ)による違い
グランドピアノの鍵盤、上に載っているアクションを取り外したものです
写真上側が奥行き155cm、下側が奥行き188cmのグランドピアノの鍵盤
白鍵の大きさは同じですが、鍵盤が長さが微妙に違います
鍵盤の真ん中あたりにフェルト(上の鍵盤は赤色、下の鍵盤は白色)が見えると思いますが、これはバランスピンと呼ばれるピンの穴で、この鍵盤の中央のバランスピンが、丁度、シーソーの支点に相当して鍵盤の端が演奏時に上下します
グランドピアノの大きさ(奥行き)による違いですが、タッチに関して云うと奥行きの大きなピアノほど、鍵盤自体が長くなるので(シーソーが長くなる)その分、タッチのコントロールがやり易いと考えられています。
もちろんバランスの問題もあるので単純に大きければ大きいほど良いわけでもなさそうですが。
鍵盤の奥行きが長いという意味では、ホールにあるフルコンサートピアノ(奥行き270㎝)の鍵盤が一番長くなりますので、ピアニストは自宅の練習用も、本番で違和感がないように本番(ホール)と同じ大きさのフルコンサートピアノで練習される方が多いようです。