[ ]調律(メンテナンス)の時期は半年か、1年ごとが適切か?
調律(音の高さを合わせる作業)の保持時間は設置環境により数時間でも微妙に狂ってきますので、その意味では調律は瞬間的な芸術といえます。
たとえばコンサートホールではコンサートごとに調律をしますが、演奏は勿論ですが、舞台の強い照明でピアノのフレームや弦、響板等が温められ2時間の演奏時間中でも狂ってきますし、一般家庭でも朝夕の温度差が大きい部屋に置けば早期に調律が狂います。
逆に24時間の適切な空調の部屋(楽器保管庫等)にピアノを置くと、演奏しない限り調律はほとんど狂いません。
このように設置環や演奏頻度で、調律だけでなく調整(鍵盤、アクション、ダンパー等)や音色も変化してきますので、そのようなピアノの特性上、演奏者が違和感を覚えた時がメンテナンスの時期ということになりますので、特定の期間というものはありません。
ただ、どこに意識を集中するか?でその部分の意識が拡大(敏感になる)してくるので、調律の狂いなのか、音色なのか、タッチなのか、雑音なのか、気になるところが人によって微妙に異なりますので、演奏者が何らかの違和感を覚えた時がメンテナンスの時期ということになります。
ところで長く調律しないとピアノが壊れるという話を聞かれたことがあるかも知れませんが、少なくとも5~10年は弾かないということであれば、ピアノを休ませる意味で無理に調律はしない方がピアノのためには良いと思います。
弦楽器は弾かない時は弦を緩めますがこれはピアノも同じで、弦が緩みますとその分、響板に対する弦圧が低減するので響板には優しいことになります、新たに弾き始める時には数回の調律が必要になりますが調律しないと壊れるということはありません。
ただ新品のピアノは木材の伸縮や歪み、弦の伸びも大きいので調律も狂い易く、ピアノが設置環境に馴染み安定するまでの数年間は、アクションを中心としたムービングパーツを正しい状態に保つためにも早めのメンテナンスが好ましいと云えます。
メンテナンスの作業風景
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。