[ ]最近はコンパクトなピアノが人気です!
応接間に大きなピアノを置くというのがステータスという時代もありましたが、最近は木目でコンパクトで素敵なピアノをさり気なく置くという流れになってきています。
もちろん広い部屋で大きなピアノを弾く方が気持ちが良いのですが、小ぶりな部屋に大きなピアノを置いても音圧が大き過ぎて疲れますので、あまり場所を取らないコンパクトで良質でちょっと素敵なピアノを部屋に置くと音圧も適当で、むしろ気持ちが良いと思います。
ちなみにピアノの横幅はコンパクトなアップライトもホールのフルコンサートピアノも160㎝前後でほぼ同じですが、アップライトは背の高さ115㎝~132㎝、グランドピアノは奥行が150㎝~270㎝といったところが大きさの違いです。
高さ118㎝の素敵なピアノ 写真はペトロフピアノ
奥行153㎝の小型グランド、カワイGL-10 お値段は¥1.150.000-(税別)
奥行151㎝の小型グランド ウエンドル&ラング オーストリア ¥1.550.000-(税別)
ところで例えば150万円の小型グランドと300万円の大型グランドでは、お値段は倍違いますが、メーカーの製造コストは、せいぜい2割~3割くらいのコストアップしかなりません。
ですから販売店の仕入れコストも割合は大型のピアノが安く、小型のピアノの方が割高になるので、メーカーも販売店も大型の高額ピアノの方が儲かる仕組みになっています。
ピアノの調律とメンテナンス
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから