ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

調整されたピアノでないと試弾はあまり意味がない

いかなる高級ピアノでも調整と調律をしてから音色の粒を揃える整音をしないと本来の性能(音色やタッチ、表現力)が出ません。

しかし市場には調律だけで済まされているピアノが大半なので、せっかく試弾してもそのピアノが持つ本来の性能や魅力を知ることが出来ず、本来の特性と異なった印象やイメージをもたれることが圧倒的に多いように思います。

大金を出してピアノを購入する以上、好きな音色を持つピアノに出会いたいというのが人情ですが、ここ押さえておかないと間違います。

美しい音色のピアノと云っても人の好みは千差万別なので、自分の好みを上手く調律師に伝えて最終的に自分の好みの音色にしてもらう必要があります。

基本特性の好きなピアノを選び、十分な調整・調律・整音を施した上で自分の好みの音色に仕上げてもらうこと、納入後のメンテナンスもそれを繰り返せば手離せないピアノになると思います。

そのようなピアノという楽器の特性(調整・調律・整音が必須)を理解しないと、いろいろなブランドのピアノの試弾を繰り返しても自分にドンピシャの美しい音色のピアノには出会えないように思います。















ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ