ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノの性能は丁寧な調整で大きく向上します

ピアノの性能(音色・タッチ・響き・表現力)は①調整 ②調律 ③整音の3つの作業を丁寧に行うと大きく向上しますが、どの一つが欠けても本来の性能は期待できません。

大概は手間がかかる①の調整が省かれいます

ピアノは個々の部品が複雑にリンクしたアクションメカニズムを通してリモートコントロールで打弦する楽器なので、本来の性能を引き出すためにはメカニズムの丁寧な調整(整調)が不可欠です。

しかし調整を一通りやるには新品で3日(中古品は倍以上)かかるので、現状ではほとんどのピアノの調整が省かれています。

調整の概念を歯に例えると、歯の矯正をしてから咬みわせ調整をするとサクサク物が咬めるのに似て、最も基本的で欠かすことのできない作業です。

調整を理解せずピアノは語れない

作業時間のイメージですが、一番手間がかかる(3日間)のが調整(整調)です。



下の動画をご覧いただければ調整の概念がご理解頂けると思います
性能を大切にお考えの方はぜひご覧ください。

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ