[ ]調律師の賃金は男女とも同じです
日本はG7で一番男女の所得格差が大きいそうですが、調律師としての所得を見た場合、基本的に男女は同じということになります。
ただ同じ調律師でも技術レベルにより所得は異なるのは当然ですが、困ったことに技術レベルの差が一般から分かり難いのが難点です。
作業の難易度や技術レベルは一般からは分かり難いのですが、たとえば技術レベルの高い調律師は、同じ時間をかけても早くて正確な作業ができるので、そうでない調律師に比べ正確な作業で2倍~3倍の作業量をこなします。
そのような背景から難易度の高い作業も早くて正確な作業ができる調律師は、料金が高くても性能を大切に考えるピアノ愛好家の方から支持され、しかも口コミで少しづつお客様が増えますので、調律師は男女に関わらず技術(調整・調律・整音)レベルの向上が求められます。
難易度が高く時間内(2日間)で完了する必要があるので、早くて正確な作業が求められるコンサートピアノの保守点検、写真はスタインウェイの技術社員の鈴木氏
ピアノの性能を大切にお考えの方に、下記の資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

