[ ]調律師を募集中です
電子ピアノに押されアコスティックピアノの販売は年々減少してきており、最近はアコスティックピアノにこだわりを持つ人しか新規にピアノを購入しない傾向があり、調律等のメンテナンスも同様です。
また実家の古いピアノを再生して子供に使わせたい、あるいは使用中のピアノが古くなったのでオーバーホールして再使用するか、新品に買い替えるかお悩みのご相談も増えてきました。
そのような背景から今後、10年、20年先のピアノ屋像を考えると、ショールーム内に修理工房を持ち、修理やオーバーホールをしながらピアノ販売も手掛けるという、いわゆるヨーロッパタイプのピアノ屋に徐々に移行して行くように考えられます。
そのようなピアノ屋の将来像を考えていますので、弊社では独立心旺盛な技術(整調・調律・整音)の向上をめざす調律師の方を募っています。
興味のある調律師の方は、植田までメールでお気軽にお問い合わせください。
ちなみに浜松ピアノ店は1966年創業でピアノ屋としては老舗で、代表の植田(調律師ではない)は2代目(先代とは他人)です。
ピアノの精密調整や業界事情も良く分かる資料2点を無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです