[ ]既にお使いのピアノも丁寧な調整で生まれ変わります!
すでにお使いのピアノでも、一から丁寧に調整(整調・調律・整音)をしていくと、素晴らしいピアノに生まれ変わります。
長い間、調律(調弦)だけで済まされているピアノが大半で、相当弾き難く音色も悪くなって買い替えをお考えの方もおられると思いますが、まだ消耗品が大丈夫なら丁寧な調整で性能(タッチ、音色、表現力)が驚くほど良くなります。
但し、いかに優秀な調律師でも短時間で解決できるわけでなく、一つ一つ順番に調整していくのでかなりの作業量(コスト)になります。
ですから時間はかかりますが、定期メンテナンスごとに数年をかけて段階的に仕上げていくと、大きなコスト負担なしに快適なピアノに仕上がりますし、最終的には演奏者のお好みのタッチと音色のピアノに仕上げていくことができます。
先ずは調整の基本中の基本 鍵盤調整
全ての鍵盤がスムースに動き、全ての鍵盤の高さを一律に揃える作業ですが、鍵盤調整だけでいかなるピアノも弾き易く表現力が大きく向上します。
ピアノの選び方とその問題点
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか! 資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
