[ ]調律師の1日の訪問ノルマは?
良く知られているピアノの調律風景
これは調律師が一日でまわる調律の台数(ノルマ)のことです。
原則として1日2台の調律をノルマとする調律師(弊社)と3台以上の調律をノルマにする調律師(お店)があり、同じ調律ながら、この台数の違いは何なのか?が今回のテーマです。
過日、関東地区の大手有名楽器店に勤務の30歳の調律師が、退職を機に、弊社まで将来の調律技術向上のことで相談に来られました。
彼の説明によると、関東地区の他のピアノ店にも、調律師としての再就職について打診してみたが、調律師の1日のノルマが、どこの店も1日4台~5台だそうです。
1台のピアノの調律に要する時間は、大体、1時間強ですので、仮に1日5台調律しても、近場であれば一日の8時間労働の中で収まりますし、お客様も安い調律代金を望まれる方が多いので、このようなノルマになっているようです。
ちなみに浜松ピアノ店の調律の基本ノルマは1日2台ですが、これは1時間で終わる調律を3時間かけてするという意味ではありません、調律にかかる時間は前者と同じです。
それでは何が違うのでしょうか?
それは調律(調弦)の前に鍵盤やアクションの整調をして、調律完了後に整音をして1台調律したということになるので、1台に約半日かかるわけですが、最近はお客様のご理解も深まり、さらに1日調律(メンテナンス)のご依頼をいただくお客様も増えてきました。
調律に入る前に、全体的なメカニズムの不具合の微修正します。
整調が完了してから調律を行い、最後に整音をして完了です。
このようなメンテナンスで同じピアノでも音やタッチに随分の差が出てきますし、徐々に演奏者の好みのピアノ(タッチ、音色)に仕上がってきますので、もう簡単に手放せないピアノになります。
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分