ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

同額の予算で購入するなら、アップかグランドピアノか?

都内の日本橋に納入させていただいたスタインウェイのMですが、外装がアクアマリンというモデルなので、コンパクト(奥行き170cm)ながら、お値段の方は1300万円以上と高価ですが、お洒落で魅力的です。

こちらは弊社に展示中のディアパソン最高級アップライトDU-132
ダークウォルナット艶出し、お値段は154万円です。


1千万円以上のグランドピアノも100万円クラスのアップライトピアノも、弾けばどちらも紛れもないピアノの音がします

 ピアノの値段も本当にピンキリですが、ピアノは調整や整音もやればやるほど奥が深い世界ですので、従来の音大に行くならグランドピアノというような価値観だけではなくて、趣味という世界でピアノを選択すると、いろんな価値観があっていいように思います

ですから趣味のピアノ選びということになると「アップとグランドの比較なら、当然グランドピアノじゃん」と云うほど単純な問題でもなくて、同じくらいの予算(金額)で購入するならグランドピアノかアップライトのどちらが満足度が高いか?という話です。
 
写真はスタインウェイのグランドのアクションですが、理論上はグランドピアノの方が構造的に優れていますのでグランドの機能を駆使して演奏をしようとする方、つまりピアニスト志向の方なら迷わずグランドになるかと思います。


 
 ただ高級なアップライトピアノの良いところは、アップライトと云えども、豊かな中、低音域、キラキラと輝く高音域といい魅力的な音色です。

しかもボリューム(音のエネルギー)そのものはアップライトの高さ132cm)なら奥行き180cmクラスのグランドと理論上は、同じ位のエネルギーは出ていることになります。

ただグランドは上下に音が抜けるのに対して、アップライトは裏の壁側に音が抜けるので演奏者側からは迫力はないのですが、アップの裏側に回って聴くとその迫力は体感できると思います。

趣味のピアノということを考えた場合、高級なアップライトは音色の魅力もさることながら、所有する喜びや、資産価値、ブランド力等の魅力もあり、特に演奏家志向でない場合は、高級なアップライトは捨てがたい魅力を持っています。
 
ただこの悩みはご予算的に200万円位までのことが多く、それ以上のご予算なら新品のグランドが購入できますので、他に問題がなければグランドピアノになります。
  
「グランドピアノの方がいいに決まっとる」という話もありますが、恋に落ちそうになる魅力的なアップライトもありますので、現実にはスペースや将来の転居、ご予算も含めて考えると、完璧というのは難しく、多少の妥協も必要かも知れません。

コンパクトながら魅力的な音色を響かせるペトロフのアップライト。



ピアノの調律とメンテナンス
  

ピアノの性能を大切にお考えの方に、下記の資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ