ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

入荷したウェンドル&ラングを調整しています①

ウェンドル&ラングが入荷して調整にとりかかっています。

写真が作業の途中からですが、ハンマーと弦の間隔を揃えて、ハンマーが弦のど真ん中に当たるように88鍵調整します。


 

棚板調整。
数か所あるこの部品を回して上下させて、鍵盤アクションとケース(本体)を隙間なく一体化させます。
詳しくはこちらから⇒棚板調整


 

鍵盤の高さを調整。鍵盤の深さの調整を精確にとれるように高さや間隔を88鍵揃えます。


 

黄色いバックチェックを合わせ同じ方向に向けてハンマーのど真ん中で噛み合うように調整。
スポーツでいうと、バットやラケットの芯に当てることで最小限の力で無駄なくパワーを伝えるのと同じ原理です。88鍵揃えます。

 

 

ジャック調整。
アクションの中で一番重要な役割のジャック。この棒状のような部品がそれぞれのアクションの部品を作動させる中心的な存在。この前後や高さの位置を88鍵全て同じ位置に揃えます。


 

鍵盤の深さを全て10mmに揃えます。


 

ハンマー接近調整。
先ほどのジャックという部品の動きのタイミングを88鍵揃えます。弦に近づけた時の距離で計測します。
ライトを弦の真上から当てているのは、ハンマーに弦の影が写って距離が精確に見えやすいからこうしてます。一般家庭のピアノでこの作業していたら時々、「暗いですかね~もっと電気つけましょうか?」と言われることがあります。実は暗い方がライトの影が見えやすいのです(笑)


 

ハンマー接近調整後の残りのジャックの動く量を88鍵調整しています。
ハンマーがポコンと下りる量を2mm前後で調整しています。ハンマー接近調整とドロップ調整は、鍵盤を弾いたときにハンマー操作をコントロールするのに重要な調整です。


 

弦とハンマーの距離を決める打弦距離調整です。
メーカー・機種によってこの距離は弱冠違いますが、鍵盤10mmに対してアクションが動く運動量の適正な量を見つけ、このデコボコしたハンマーを平らに揃えていきます。


 

黒鍵の深さの調整です。
白鍵を基にして黒鍵の下がる運動量を反映させていきます。緑色のクッションの下に数種類の厚みの紙を抜き足しして調整します。


 

打弦後、瞬時に次の動きに入れるように弦とハンマーの距離を調整します。
弦とハンマーのストップ位置を15mmに88鍵揃えます。鍵盤奥の黄色いバックチェックという部品のワイヤーを手で前後させて微調整します。これが揃うと鍵盤の深さに均一性が感じられます。


 

素早い連打を可能にする上で欠かせないスプリング調整。
打弦後にさきほどのジャックという部品が素早く定位置に戻るようにこの細いスプリングの力加減を調整します。

 

ここで一旦チューニング(調律)をして、次は時間のかかる

ダンパー調整と最後の整音②です。

 

お薦めブランド ウェンドル&ラング

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ