ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ピアノ愛好家と音大卒の方の演奏の違いは

あくまで私の感想ですが、両者の演奏スタイルは微妙に異なります

ピアノ愛好家の方の演奏の特徴

ピアノ愛好家の方の演奏の特徴は、上手い下手は別にして自分の出す音をよく聞いて、自己陶酔型の演奏が多いように思います、ピアノ愛好家の方の中でも演奏技術のある方の演奏は、聴いてる人の共感を呼ぶ演奏も多いように思います。

音大卒の方の演奏の演奏の特徴

指さばきが綺麗で、演奏も上手いのですが気にしておられるのはミスタッチがないかどうかを一番気にしておられるようで、特に人前で弾く時にはミスタッチの有無を気にされているようで、逆に自分の出す音をあまり聞かれていない方が多いように思います。

最近はYou Tuberピアニストの方の活躍が目立ちますが、この方達は両者の良い所取りもあり、人気があるのではと思います。




ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています 

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。  
資料をご覧になった方の感想


浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ヨーロッパ製ピアノの魅力と今後

 

今では高額なスタインウェイやファツィオリ等を除けば、全てヨーロッパで生産されている純ヨーロッパ製ピアノは極めて少数で貴重な存在です。

純ヨーロッパ製ピアノの魅力

純ヨーロッパ製ピアノは良質な木材を使い昔ながらの伝統的な工法(手作り)で1台1台手間をかけて作ることで、ヨーロッパの伝統的、文化的魅力もさることながら、箱全体で鳴るピアノは音が良く伸びるので基本性能(音色や響き)が魅力的なことです。

①屋外で自然乾燥した無垢材が多く使われる(木の寿命が長く自然な響き)

②昔ながらの手作りで、1台1台手作業の行程が多く残る

純ヨーロッパ製は高額になる

無垢の木材を多用して手作業で作られるピアノはコストがかかり、どうしても高額になるので販売が難く、今後はグランドに比べ単価の安いアップライトは中国やインドネシアで委託生産されるようです。



極上のペトロフピアノの中古アップライト2台が入荷しました

 

お勧めブランド ペトロフ


屋外で自然乾燥した木材 ペトロフの工場にて(いずれも筆者撮影)













ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています   

資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ヨーロッパ製ピアノと国産ピアノの魅力の違い

ヨーロッパのピアノと国産ピアノの違いは何ですか?というご質問をよく頂きますが、構造(仕組み)は同じですが考え方、製造方法の違いがあります。

ローテクとハイテクのピアノ作りの違い

できるだけ機械化し生産性効率とコストを重視したピアノ作りが国産ピアノ(主に中国で委託生産)、楽器としての音色や響きを重視した伝統的なヨーロッパ製ピアノ(ローテクなピアノ作り)です。

日本製ピアノの魅力は

近代的で合理化したハイテク工場で作られるピアノは、大量生産故に品質が安定して比較的安価に購入できるメリットがあります。


ヨーロッパ製ピアノの魅力は

ヨーロッパ製ピアノは、手間をかけて自然乾燥された無垢の木材を多用しローテクなピアノ作りなので、個々のピアノに個性があり、楽器としてみると小型のピアノでも箱全体で無理なく鳴る(音が良く伸びる)ので弾いて気持ちが良いのですが、当然、コストが上昇して高価になるのが欠点です。

屋外で自然乾燥させた木材が使用されるヨーロッパ製ピアノ

工場でもラインで流れず、1台1台固定されて製造



比較のために純ヨーロッパ製のペトロフピアノとヤマハピアノの比較写真を載せてみました。

チェコのペトロフピアノの無垢材の支柱



ヤマハピアノの積層材の支柱


ペトロフピアノの無垢材の鍵盤蓋

ヤマハピアノの積層材の鍵盤蓋、歪み等が少なります

ハンドメイドと印字されたのペトロフの響板


外装のデザインや木目が美しいペトロフピアノ、椅子はイタリア製

木の温もりが感じられるペトロフピアノ、椅子はイタリア製



極上のペトロフピアノの中古アップライト2台が入荷しました


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています
 

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。  
資料をご覧になった方の感想


浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ