ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

心豊かに人生を奏でる楽器を愛す

たまたま娘と入ったコーヒー専門店で見つけたものですが、弊社が大切にしているコンセプトと同じ内容の記事が載っていましたのでご紹介します。

家庭画報2017年 9月号特集より

【総力取材】
心豊かに人生を奏でる~ 楽器を愛す
◎演奏家が語る「名器」の魅力
◎楽器のある豊かな暮らしを訪ねて
◎大人のための音楽教室





 ピアノでココロ豊かな人生を 浜松ピアノ店

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


音の“好み”は人それぞれ

みんなのピアノ選びから抜粋

「ホロヴィッツのピアノに関しては、彼の好みに従って、彼が好む音色を出せるように調整してある。しかし、誰もがホロヴィッツのピアノの音色を好む必要は全くないのだ。」
フランツ・モア著/イーディス・シェイファー構成/中村菊子訳
『ピアノの巨匠たちとともに』(音楽之友社)より

20世紀を代表する伝説的ピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツVladimir Horowitz(1903~1989)。彼が愛したNY製スタインウェイが紡ぎ出す“明るく煌びやかな音色”は多くの聴衆を魅了しました。

しかしホロヴィッツのピアノのような輝かしい音を市販のNY製スタインウェイに期待してしまうと、きっと実物を試弾したとき戸惑うはずです。新品のNY製スタインウェイは柔らかい音質がスタンダードである事実は、まだまだ日本では“知る人ぞ知る”といったところでしょうか。

専属調律師フランツ・モア氏も、ホロヴィッツのピアノは彼の希望に合わせた音色やタッチに調整していたことを著書で述懐しています。

(その悪戦苦闘ぶりを知りたい方はこちらをどうぞ)

 
演奏会やレコーディングに使われるピアノの中には、演奏家(あるいは調律師)の好みに調整されて、メーカー標準の音色と趣きが異なるケースがあります。そうした背景を知らずに「このメーカーの音はこんなものか」と悪く誤解されてしまうと全くもって残念です。

あらぬ偏見を防ぐため、同じメーカーの音源のCDを複数聴き様々な個性を比較し、あるいは平均化することで、各メーカーが目指す音への理解を深めるのも良いかも知れません。

“あなた好みの音”をCDに見つけたなら、思い切って調律師にお願いしてみては?ひょっとしたら憧れの音色を叶えてくれるかも・・・。
ただしホロヴィッツばりに無茶な注文するのはご遠慮下さい(^^;

 
 
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ルービンシュタインガラコンサート IN 広島 №2

最新型のファツィオリピアノとは?

開演前に東京からわざわざ持ち込んだ、最新型のファツィオリの最後の調整をする越智氏


 
  
この日、初めて越智氏から聞いて知ったのですが、この最新のファツィオリピアノは、従来のピアノにはなかった独自の構造の響板とハンマーレールが使用されているのだそうで、皆様にその違いを体感して頂きたいとのことでした。

ところでこの越智氏は、先のNHKの「もう一つのショパンコンクール」で、創業者のパオロ・ファツィオリさんから百万人に一人の耳を持つ調律師と高く評価され、国際コンクールの外国製(ファツィオリ)のピアノを、日本人として初めて任された調律師として一躍有名になりました。

彼の略歴ですが、国立音大の調律科を卒業後、松尾楽器さんでスタインウェイを学び、スタインウェイ・ジャパンが設立後にスタインウェイに移籍、現在はファツィオリジャパンに所属して、現在、海外も含め国際コンクールのファツィオリは日本人の越智氏に任されると同時にファツィオリピアノの技術的なアドバイサーも務めています。

ちなみに越智氏は彼自身の研究のために、ショパンコンクールに使用されたファツィオリのフルコンサートピアノを個人で所有しています。
  
そのような経歴からスタインウェイの長所も短所も熟知している越智氏ですが、曰く「これでファツィオリピアノに注文をつけることは一切なくなりました」のだそうです。
  
「1千万円クラスのグランドをお考えの方は、ぜひ、スタインウェイとファツィオリと弾き比べてみて下さい、好き嫌いはあるにせよ、ファツィオリが非常に魅力的で優れたピアノだということが皆様に簡単にご理解頂けるでしょう」とのことでした。

演奏者と記念写真を撮っているのは岡山から同行した秋山先生


秋山先生曰く、この日のシモン・ネーリングとダニエル・チョパスの演奏では、ピアノが別物になったように音色が変ったのにはびっくりしたそうで、これも新型のファツィオリの特性かも知れません。

お薦めブランド ファツィオリピアノ

お薦めブランド スタインウェイ

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ