ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

初心者用、入門用ピアノとは?

安価な初心者用、国産グランドピアノとは?

先日、お客様から浜松のメーカーが作っている初心者用の安価な新品の国産コンパクトグランドピアノが120万円ほどであるとのことなので詳しい情報が欲しいとの依頼を受けました。

調べてみると東洋ピアノ(アポロ)の元幹部が最近、起業したピアノメーカーで、国産のコンパクトグランドが120万円ほどの価格で初心者用という案内がされていました。
ちなみに東洋ピアノはかなり以前から浜松に工場はなく全て中国で委託生産しています。

日本製格安グランドピアノの遠州ピアノ ENSCHU


初心者用ピアノはあり得ない


初心者用があるなら中級者用、上級者用があるのか?と疑問が出てきますが、ピアノに限っていえばそれはあり得ません。

たとえばスタインウェイは高価なピアノですが、高価だから上級者用というわけではなく、だれでも弾けるピアノであり、弾き易いのでその意味で初心者にも向いています。

お子様にはどんなピアノを選んだら良いか?



ところでピアノ業界のルールでは、日本製やドイツ製という生産国の表記は、実は最終組み立てをした国が生産国の表記を許されることになっていますので、たとえばピアノのペダルを取り外した状態で部材として日本に輸入し、日本でペダルを取り付けると日本製という表示が許されます。

知っておきたいピアノの生産国表示の業界ルール

中国のピアノ工場を視察する習近平国家主席

浜松ピアノ店からのお知らせ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです


間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です


【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている


【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?


【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業


【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて


【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて


グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ