ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

快適なピアノ演奏には部屋の音響も重要です

ピアノ等の生楽器は、基本的にアンプ等を使わず演奏空間の音響がそのまま演奏者に伝わるので、ピアノ部屋の音響が非常に重要ですが、重要な割にあまり注目されないのがピアノ部屋の音響です。

ピアノの性能(音色や響き、気持ち良さ等)



ピアノの音を聞く時に我々は直接音と間接音を聞いている訳ですが、実際に聞いているのは間接音の方が大きいそうです。

間接音というのは床や壁、天井から反響してくる音ですが、経験に云えることはあまり狭い部屋だと頭が痛くなります、よく苦情を耳にするのがアビテックス等の防音室ですが高価なので狭い部屋になりがちで、あまり狭い防音室だと30分もすると頭が痛くなるようです。

音響も欲を云えば切がないのですが、やはりピアノ部屋は最低でも6畳くらいは必要なようです、後は遮音と吸音のバランスを考える必要があり、狭いくライブ(良く響く)な部屋だと頭が痛くなりますし、防音を考慮して吸音をやり過ぎるとピアノ本来の響きが楽しめません、歌などは謳う気がしなくなります。

ピアノはファツィオリF212、 防音と快適な音響を施したマンション、上部の天井を高く取り、音圧のために壁には拡散パネルが設置されています。  都内南麻布にて  演奏者はファツィオリ・ジャパンのアレック・ワイル氏 ※下記のテクニカルサウンドさんが設計・施工


弊社が管理している多目的ホールの反響板 ピアノはスタインウェイDモデル


浜松ピアノ店の3Fホール 20坪少々の広さがありますので適度な音響があります。


音響の失敗例
過去に弊社がピアノを納入したある多目的ホールでは、ピアノはスタインウェイを購入して頂いたのですが、音響まで考える予算がないということでそのままオープンしました。

さっそく地元の演奏家がピアノとのフルート?のアンサンブルを試みたところ、相手側の音が聞こえず、急遽、簡易型の反響板を購入しましたが、設置に手間がかかる上、見た目も不細工でした。
多目的ホールとしては人気があるのですが、今では生楽器の演奏会にはあまり使われなくなりました。

もう一つの失敗例
都内の品川のマンションで防音工事をされてから、3世代でお使いになるということで素敵な木目のディアパソンGPをご購入いただきましたが、防音の再工事をされることになりました。理由をお聞きすると大奥様が歌をやられるのですが、全然、声が響かないそうで、やむなく防音の再工事になったそうです。

防音や音響の専門家、テクニカル・サウンドの工場で中辻社長(右)と筆者






防音・音響対策を詳しく勉強されたい方は下記のHPで解説しています。
テクニカル・サウンド

ピアノの防音対策

 ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ