[ ]出張メンテナンス in 神戸
今週も兵庫県は神戸市にやってまいりました。
いつもお世話になっているM先生、ピアノはディアパソンDR-5
鍵盤についているキャプスタンスクリューを磨いてリセット。
本体と鍵盤フレームに隙間がないようにこのボタンを上下させて棚板調整をします。
すぐそばではM 先生が先生の子どもと我が娘と遊んでくれています。楽しそうです。
繊細なピアニッシモや素早い連打をする上でかかせないアクションの基盤となるジャックの前後高さの位置調整もリセット。
次高音部のこの横長いバー(カポダストロバー)と弦の接触部からどのメーカーもよくシャンシャン鳴ることがあります。
真下から見るとこんな感じです。
弦がここにめり込んでいて、金属同士なのでどうしても接触面がシャンシャン鳴ることがあります。
今回は3本中、右の弦だけがシャンシャン鳴っていたので、ほんのわずか右にずらしました。
これでシャンシャン音がピタリと止みました。
スムーズに連打できるようにスプリングを調整。
49A=442Hzで調律
こもった音があったので、3本の弦とハンマーの当たりを確認すると、一番左の弦だけ早く当たっていたので、少しヤスリで落とし同時に当たるように調整、輪郭のある音色になりました。
M先生ありがとうございました。
午後は垂水区のN様、ピアノはボストンGP−178(象牙黒檀仕様)
キャプスタンスクリューも磨いてリセット。
フロント(手前)部の隙間を確認、左右に振って最低1mmの遊びが必要です。左右に遊びがなければ引っかかってる状態、あり過ぎるのもパワーロスになるのでクロスを調整またはクロスの張替え修理が必要です。
バランス(真ん中)部は少しだけクロスと木が膨張してキツかったので、クロスを圧縮、穴の汚れをホジホジして調整。
ジャックの前後高さの位置もイイ感じをキープしてました。
鍵盤の高さと傾きに少し変化があったのでリセット。
高さが綺麗に揃いました。
鍵盤の沈む量(深さ)も10mmに統一。
音量や音色を揃えるためには、先ず鍵盤の動きや深さやアクションの動くタイミングを揃える「整調」が必須です。
調律もリセット。
床の色と合わせてオーダーしたピアノ架台です。
これで階下への個体振動音がシャットアウトされて、マンション等の防音対策にはもってこいの逸品です。
N様ありがとうございました。