ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

中古ピアノのリスク №1

安価な中古ピアノは魅力的ですが、リスク回避はプロでも難しいところがありますが、その代表的なものを2つご紹介します。

①チューニングピンが短期間で緩む(調律がすぐに狂う)

調律してから短期間で調律が狂う場合は、チューニングピンが緩んでいる可能性があり一回り太いピンに交換して弦もすべて張り変える必要があります。
これは見た目ではわからずしばらく様子を見ないとわかりません。

ビフォアー

アフター ピンを太いものに交換し、弦とハンマーを新品に交換


②響板の割れや響棒の剥がれ(雑音が止まらない)

こうなると大がかりな修理になるので、普通は廃棄処分になります


中古ピアノのリスク№2


中古ピアノのメリット・デメリット


ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ