[ ]ピアノは複雑なメカニズムを持つ繊細な楽器です
ピアノは外観からは頑丈そうに見えますが、内部のメカニズムは木やフェルトを主体とした複雑で繊細なメカニズムを持つ楽器です。
ピアノの要の打弦のメカニズム、これの歪みの修正と摺合せ調整が重要です。
新品でも一通りの調整には3日間の作業時間が必要ですが、これが中古品となると、今までの悪い癖や錆を取り、一通りの調整を行うには1週間程度の作業時間が必要なので、一旦納品された中古ピアノとなると一度ピアノをお預かりしないと物理的にも不可能に近くなります。
昨日、下記のようなご相談を受けました。
つい2週間ほど前に中古でヤマハC3(1984年製)を購入しました。指弾も軽く行ったのみだったので家でしっかり弾いてみると、鍵盤が重いことと音がこもっていることがかなり気になってしまいました。
練習をしていても指が空回りしたり重さで力んでしまったりして弾きづらいです。
調律師さんに聞いてみたところ、整調や整音をやれば変わるかもしれないと言われたのですが、しっかり丁寧に行うには技術のある人にやってもらう必要があると言われました。
そこで色々調べたところ、信頼のおけると思った浜松ピアノさんにたどり着きました。
整調、整音作業で鍵盤を軽く、音を煌びやかに、心地の良いタッチにするといった作業を行って頂けるのでしょうか?また、いくらほどの費用がかかるのか教えて頂きたいです。
鍵盤の動きをスムースにするためには地味な作業ですが、新品は勿論中古品なら尚更、ピン(バランスキーピン、フロントキーピン)磨きからは始める必要があります