[ ]100万人に1人の耳を持つ調律師
ファツィオリ・ジャパンの調律師である越智晃氏を、100万人に1人の耳を持つ調律師と云ったのは、ファツィオリピアノの創業者オーナーのパオロ・ファツィオリさんです。
写真左側が越智晃氏、都内港区のファツィオリ・ジャパンにて
ファツィオリさんから、そのような絶大な評価を得た越智氏(通称オッチー)なので、有名なショパン国際ピアノコンクールやルービンシュタインコンクール等の国際コンクールのファツィオリピアノの調律は、この日本人の越智氏に任されるようになりましたが、これは国際コンクールで外国製のピアノの調律を任された日本人初の快挙です。
海外の国際コンクール会場でファツィオリを調律をする越智氏
海外の国際コンクール会場でファツィオリを調律をする越智氏
100万人に一人の耳を持つという言葉を聞いた時に、最初は、またまた大袈裟なことを云ってと思いましたが、越智氏のこれまでの調律師としても生きざまを振り返ってみると、さもありなんと考えるようになりました。
誰でもそうだと思いますが、興味のあるものに意識を集中していきますと、それに関しては、だんだん意識が拡大してくることがあります。
ですから、これは彼が生まれつき天性の耳を持っている(天才)という意味ではなく、これまでの経験を通して高度に意識を集中することでそのような耳を持つに至ったようです。
彼が調律に目覚めたのは早く、中学の時には既に自分のチューニングハンマーを持っていたそうで、国立音大の調律科を卒業後、当時のスタインウェイの日本の総輸入元の松尾楽器に入社して調律師としての基礎訓練を受けました。
スタインウェイ・ジャパンが出来てからスタインウェイに移籍、スタインウェイに在職中は内田光子さん等の内外の一流ピアニストの調律を担当しており、その後にファツィオリピアノに魅了され、現在、ファツィオリ・ジャパンに在籍しています。
越智氏との長年の付き合いで彼の人柄や経歴をよく知っていますが、越智氏ほどピアノの整調や整音に情熱を持って取り組む調律師に出会ったことはありません。
私の調律(メンテナンス)の思想的な師匠が越智晃氏であり、彼の影響を強く受けて、弊社で販売する全てのピアノの調整・調律・整音を丁寧にセットで行なっていますが、その越智氏の弟子が、今の弊社の若い調律師の三木君やピアノプレップの山内君です。
ピアノの調律とメンテナンス
お薦めブランド ファツィオリピアノ
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから