ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

今はマス・カスタマイゼーションの時代だそうです

最近はモノからコト、カスタマイゼーション(customization)、IOT(internet of things)などのキーワードがよく出てきますが、ピアノという楽器は、もともとカスタマイズ(イージーオーダー、お客様の希望に合わせる)されるべき楽器なのです。

家電製品等はどれも同じすが、ピアノは音色や響き、タッチという特性に関していわばイージーオーダーの商品なのですが、残念ながら一般にはほとんど理解されていません。

自然素材を多用し複雑なメカニズムを持つピアノとい楽器は、同じ器種でも、最初から微妙に音色や響きが異なりますが、これを整調・調律・整音することで大きく持ち味が変り、さらに演奏者の好みのタッチや音色や響きにカスタマイズするのがピアノ本来のあるべき姿です。


ピアノの選び方とその問題点

弊社のメンテナンス風景、先ずは鍵盤を外してピン磨きと掃除から
hrxq6294

グランドピアノの基本、棚板調整

鍵盤からのパワーをロスなく弦まで伝えるために、鍵盤フレームと本体の棚板を隙間なく密着させる作業です。
tsjh9847-640x640


 棚板と鍵盤フレームに隙間があるとパワーロスになるので密着するように調整します。
xzgf6176-640x640

定期のメンテナンス(定期調律)でも、調律の前に、これらの作業の他にまだまだやるべき作業がたくさんありますが、多くは調律だけで終了していますので、大多数のピアノが、徐々に弾き難く音色の劣るピアノになり、ピアノ本来の性能を発揮していません。

ピアノの選び方とその問題点

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ