[ ]末永く長く愛せるピアノに必要なこと
1910年製のペトロフピアノ、絵は中村大三郎が大正15年に描いた屏風画で、今でも京都美術館に保存され、今でも京都美術センターで年数回のコンサートに使われています。
1台のピアノを長く愛用するために大切なこと
車を傷をつけた場合、修理に日数がかかり板金修理も高額なのでそのまま乗ることもありますが、これだと乗るたびに嫌な気持ちになり、早く新型に買い替えたい気持ちなります。
ピアノも同じで、いかに高級ピアノであっても部屋の音響も違い、音色やタッチは万人が良いというものは存在せず、他にも気になるところが必ず出てくるので、演奏するたびにピアノへの愛情が薄くなります。
これを気になるところを無くして、さらに自分好みのタッチと音色に仕上げていくと弾くたびに、いわばピアノに恋をして愛しいピアノになります。
ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです