[ ]防音工事は新築時が割安です
後から防音工事をすると再工事になるので、工賃が二重になるので割高になり見栄えも悪くなります。
防音の専門会社 テクニカル・サウンドの中辻社長さん(左)
機会あるごとに防音の専門家の社長さんから勉強をさせてもらっている筆者です。
みなさん、防音には興味を持ってもらえるのですが、単に部屋の音を外部に漏らさないように音を遮音するだけではだめで、仮に狭い部屋で演奏しても快適な音響空欄をいかに作るか?はそれなりの技術と工夫が必要で、そこが防音業者としての腕の見せどころだそうです。
テクニカル・サウンドさんが設計した一戸建の1Fにある防音室
このお客様の場合、家の新築の際に、防音室の設計だけ中辻社長さんが行いましたが、工事が二重にならないので安くてほぼ完璧な防音室ができました。
岡山県倉敷市
現在、弊社のお客様で2軒、いずれもマンションでの防音工事中で完成後にピアノを納品予定です。
防音工事が始まった都内港区南麻布の工事現場です。
ピアノの防音対策
テクニカル・サウンド
ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです