[ ]ピアノ選びの基本を理解しよう!
ピアノ選びは基本を理解されない限り、聞けば聞くほど調べれば調べるほど、 たくさんのピアノを試弾して回っても悩みが増えます。 ピアノ選びの基本とは ピアノは丁寧な出荷調整の結果として初めて、各鍵盤のタッチ(重さや深さ) が軽快になり、難しいピアニシモも綺麗に出すことが出来、大きな音も力む ことなく出せるようなピアノになります。
さらに最終的に演奏者好みの音色とタッチのピアノに仕上げていきますので、
ピアノという楽器は既製品ではありますが、セミオーダーの楽器、つまりカス
タマイズできる楽器です。
ピアノという楽器は既製品ではありますが、セミオーダーの楽器、つまりカス
タマイズできる楽器です。
ですからピアノの性能は一般に考えられているようにメーカーやブランドイメ
ージ、価格よりも、調律師の情熱と技術力による違いが大きい楽器です。
しかし問題はきちんと調整ができる調律師が販売店は勿論、メーカーのヤマハ、
カワイを含めてほとんどいないので、メーカーのショールームの展示ピアノも
調整が省かれ調律だけで済まされているので本来の性能を発揮していないこと
です。
ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです