[ ]ピアノ選びは丁寧に調整されたピアノ同士の比較試弾を
ショールームの展示ピアノも調律だけでなく、丁寧に整調と整音されたピアノ同士を比較試弾して初めて、個々のピアノが持つ本来の個性(音色やタッチ、響き)を体感することができます。
しかし残念ながら現実は難しく、たとえばヤマハなら銀座のヤマハ、カワイなら青山のショールに行けばメーカーの旗艦店でメーカー自ら完璧に仕上げたピアノ同士を比較試弾できると普通は考えますが、実際にはプレミアムシリーズのグランドを除けば調律だけで済まされているようです。
なぜそんなことが分かるのか?といえば、現に両店で試弾されてから弊社に試弾に来られた方の話からわかります。 弊社で一度ご試弾頂けば、同じメーカーのピアノでも弊社の展示ピアノは両店の展示ピアノと全く違うと異口同音に仰られます。
弊社でお気に入りの基本特性(タッチ・音色・響き)を持ったピアノを見つけたら、さらに出荷前の調整(整調・調律・整音)の段階で、自分の細かい好みを技術者に十分伝えて自分好みに仕上げてもらってから納品してもらうこと。
さらに納入後も、部屋の音響を加味しながら、より演奏者好みにタッチや音色(整調と整音)に仕上げてもらえば、ほぼ理想的なピアノになります。
#ピアノ調律師#ピアノ整調
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。
無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
