[ ]アップライトピアノのマンションでの防音対策
最近のマンションは最初からかなりの防音対策がされているので、マンションで特に問題になるのは、ピアノの音自体よりも、むしろ壁を金槌で叩くとか、飛び跳ねたりした時に床から階下に伝わる個体振動音ということがわかってきました。
ですので消音ユニットを取り付けたり、消音マフラーを使って音を小さくして演奏しても、鍵盤を叩いたりペタルを踏んだ時に出るコトコト・ゴトゴトといった個体振動音が階下に伝わりますので、それが階下の方からのクレームになっています。
床とピアノ架台の間に空気層を作り階下に個体振動音を伝えません。
大阪府和泉佐野市のマンションの13階に設置したアップライト用ピアノ架台
ペトロフピアノP118D
岡山市のマンションの14階に設置したアップライト用ピアノ架台。
グランド用の防音ピアノ架台は、たくさんの納入実績があり、納入後も丁寧な聞き取りをしていますが、防音に関して今のところ苦情はありません。
アップライトに関してはさして実績がなかったのですが、最近、高層マンションの方に数台ほど納品させていただきました。
1台1台、お客様のオーダーに答えて製作されますので、床面、壁面の材質と色は部屋に合わせてお好きな化粧板をオーダーできます。
大阪のテクニカル・サウンドさんの工場にて製作中のアップライト用のピアノ架台。
ピアノの防音対策
ピアノの性能を大切にお考えの方に、下記の資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです