ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

人の意識は拡大していきます。

チェコ・プラハのカレル橋にて



人は気になるものに常に意識が向きますが、意識が徐々に拡大してきて以前はそれほど感じなかったものにも違和感を大きく感じてくるようです。

ピアノもご自身の弾くピアノの音色や響き、タッチ感に意識が集中しますが、少しの雑音や音色の不揃い、タッチ感等に気になるところがあれば、演奏するたびにそこに意識が集中、拡大してくるので、最初は少し気になる程度だったものが、そのうち我慢できなくなります。

よくある例としては、お気に入りのピアノを購入しても、ご自宅の静かな環境で心穏やかにピアノを弾いていると必ず、今まで気がつかなった雑音や音色や響き、タッチ、その他、様々な気になるところが出てきます。

ピアノ部屋の音響等の違いもあり、試弾の時のイメージと違ってきますので、違和感があれば納入調整やその後のメンテナンスで、雑音も含め、よりお好みのタッチや音色に仕上げていく必要があります。
 
既に長年お使いのピアノの場合は、気になるところが出てきたら、一度、時間をかけて丁寧な整調と整音をしてもらえば、ずいぶん気持ちが良いピアノになると思います。

ピアノの調律とメンテナンス

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ