ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

いま求められるメンテナンスの意識

みんなのピアノ選びより抜粋

ピアノにおけるメンテナンスとは何か。
それは調律のみならず全体のコンディションをリセットする作業です。

と言いましても、特別に真新しいことをする訳ではありません。
新品ピアノにおける出荷調整や中古ピアノにおこなうクリーニング等を調律に+αして、毎回ひと手間、ふた手間かけて、ピアノの変化した箇所を元の状態に戻すだけの話ですが、これが重要なのです!

気持ちよく演奏するためには、タッチや音色を均一に揃えるメカニックの調整が必要です。

鍵盤と接触するピンの汚れやベトツキを除去。きれいに磨いて鈍いタッチをリセットします。


ピアノの将来を考えるなら、楽器内部の弦や金属製パーツの汚れ・錆の予防・除去作業は欠かせません。

弦&弦を保持するチューニングピンを調律前にクリーニング。長く放置されると作業が大変…


輝き・艶を失ったペダルや外装も、こまめにワックスやコンパウンドで磨いてあげれば新品のような光沢に戻すことが可能です。


このような作業を、そのときの状況や状態に応じて、定期的におこなう調律に加えることで、初めてピアノは性能を発揮してくれるのであり、健康な状態を長い間保つことが出来るのです。

ちなみにコンサートホールのピアノの場合、年1回2日かけて、上記のような作業を徹底して実施(保守点検)しています。

どんなに素晴らしい楽器を入手しても、調律だけでは、音質のムラやタッチの狂い、錆や汚れによる劣化を防ぐことは不可能な訳ですが、こうした事実をユーザーの皆様はどこまでご存知でしょうか。

新品に近い状態、また気持ちの良い音やタッチを維持するためには、調律師、ユーザーの両者がピアノに対してメンテナンスの意識を共有することが必要最低条件と言っても良いでしょう。

一般家庭のケースでは、もちろん費用や時間の面で制限ありますが長期的にピアノを考えるならば、調律師が+αの作業を毎回コツコツと積み重ねてくれることで必ず大きなアドバンテージが得られます。

アクション&鍵盤の調整が全て終了した状態。毎回この“維持”に努めるのが調律師の使命!


従って調律師を選ぶポイントは、一言でいえば、どのようにピアノをケアしてくれるか、調整作業の内容です。
依頼した調律師が音を合わせる以外に、どのような作業をしてくれたのか、ユーザーは毎回きちんと把握しなくてはなりません。

ピアノを末永く楽しく使いたい方は、料金や経歴、資格だけで調律師を判断して安心するのではなくサービス内容を重視すべきであって、それがピアノの将来を見据えた大人の選択ではないでしょうか。

ピアノを購入する際には、こうした調律師の役割も念頭に置いて、ひたすら値引きして“商品”を売りたいだけの店なのか

それとも
あなたの“楽器”をずっと大切にケアしてくれる店なのか
各店のアフターケアへの意識と取り組みにも注目しましょう!

☆POINT
「販売側は契約がゴールですが、あなたにとってはスタート。
安心してメンテナンスを託せる調律師(店)を選びましょう。」

~もっと弾きやすいピアノにして欲しい~
~10年後も使用できるピアノにして欲しい~
~調律ついでに何か1曲弾いて欲しい~

これらは実際にお客様から頂戴した様々なリクエストです。
ユーザーは調律師に対して何を望んでいるのだろうか
想像力を働かせて仕事に臨むことの大切さを考えさせられます。

これからの調律師はただピアノに向き合って作業するのみではなく、ピアノの魅力を相手に伝える努力や顧客の満足度を高めるための創意工夫も求められます。

いくら良い仕事をしても、その価値を理解してくれる人が増えなければ調律師もピアノメーカーも生き残ることは難しい気がします。

みんなのピアノ選び

ピアノの調律とメンテナンス

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ